家族そろって溝口神社で子どもの成長を祝う七五三【川崎市高津区】
このイベントは開催・申込を終了しました
七五三詣は溝口神社へ
子育て、安産に御利益があるといえばここ、溝口神社。毎年七五三詣の時期になると、子どもの成長を祝う多くの家族が訪れています。御祭神は万物に活力を与え、物事の調和を図る「天照皇大神」。八百万の神々の中心となる女性神であり、太陽に例えられるもっとも尊い神です。
境内の樹木の力
境内には「親子」「夫婦」「母」「長寿」を冠する樹木があります。参拝後は本殿裏手に回り家族の絆を深めるご利益を頂きましょう。

左から「親子クスノキ(親楠)」「親子クスノキ(子楠)」「夫婦銀杏」
親子クスノキ
青々とした樹形が四方から望める樹齢300年以上の親楠。商売繁盛にご利益のある稲荷社が鎮座します。駐車場には樹齢200年の子楠があります。
夫婦銀杏
幹が二股に成長し、一方には実が成りもう一方には実が付きません。牡牝あることから夫婦銀杏と呼ばれ親しまれています。

左「長寿ケヤキ」右「垂乳根の銀杏」
長寿ケヤキ
神社境内には、神が降臨し宿る依代となるような御神木があります。溝口神社の御神木は推定樹齢500年以上といわれるケヤキです。幹上部は落雷による損傷が見られますが、新しく枝葉が芽吹き、生命力みなぎる御神威から「長寿ケヤキ」と呼ばれています。
垂乳根の銀杏
静岡県と愛知県にまたがる、天竜川中流部に建設された佐久間ダム建設時に掘り出されたものです。銀杏の巨木に稀に見られる「乳根」(枝から垂れ下がったように伸びた棍棒状の突起)や、当時この銀杏の根が巨石を抱きかかえるように立っていたことから母の枕詞である「垂乳根の銀杏」と命名されました。直接手で撫でて、ご利益をいただきましょう。

1.親子クスノキ(親楠) 2.親子クスノキ(小楠) 3.夫婦銀杏 4.垂乳根の銀杏 5.長寿ケヤキ
ご祈祷は当日でも大丈夫
七五三の時期は銀杏や楓の紅葉が美しく、近隣には写真店、衣装店、飲食店も充実しています。「地域の氏神様、ご先祖様に子どもの成長を報告しながら、ご家族の時間を楽しんで下さい」と鈴木敬一宮司。
御祈祷の予約不要、毎日受付中。8時半から17時(平日は9時から16時半)。
開催日
2018年9月27日(木)~2018年11月27日(火)
ご祈祷は随時受付中
問い合わせ
溝口神社