東京や横浜から電車にゆられて約1時間。首都圏のオアシスと言われる秦野ですが、その魅力を知らない人も多い。毎月開催の日帰りツアー『ハダ恋みっけもんの旅』は、そんな秦野を見て、聞いて、体験できるスローライフの旅を提案しています。
9月は16日(月・祝)に「第14回 丹沢・秋の収穫祭!落花生掘りと焼売工場見学」を開催。秦野の魅力を満喫できるコースです。
今回のコースでは「はだのブランド」という品々が登場します。はだのブランド「みっけもん秦野」として認証されるのは、「秦野生まれ」「秦野育ち」「秦野発」のいずれかにあたり認証審査会で審査されて認証された逸品です。
秦野名物「火おこし」
渋沢駅の改札前で集合後、まずは「じばさんず」で地元野菜のお買い物。この後、秦野名物「火おこし」で有名な(有)芳甘菓豆芳へ。「火おこし」の試食とお買い物を楽しみます。
火おこしとは?
はだの焼売
次は菖蒲庵での、焼売・餃子工場の見学です。

菖蒲庵・焼売
ここでは秦野のブランド豚「門倉ポーク」を使用した焼売や餃子を作る工程を見学。見学後は、もちろんお買い物も。夕飯の一品に最適ですね。
ランチは中華料理
ランチは北京館で落花生を使った中華料理です。北京館は創業以来47年間、厳選された地元の食材と料理人の技とともに、地場の素材を使った本場中国の料理を提供しています。
北京館のオリジナル食べるラー油は、お土産にも最適です。
落花生収穫!
ランチの後は、落花生の収穫に挑戦!落花生は土の中に実っているので、畑から掘り出す作業になります。汚れても良い服装と靴での参加をおススメします。
※天候や生育状況によりお土産となる場合があります。ご了承ください。
秦野の落花生を詳しく
名水はだの富士見の湯へ
畑で体を動かして土や汗が気になるので、名水はだの富士見の湯で汗や汚れを落としてさっぱりしましょう。
都内や横浜の参加者多数
「秦野がこんなに面白い街とは知らなかった」「秦野の魅力が知られて良かった」と大好評!家族、親子、友人を誘って参加してみては?
9月ツアーコース詳細
9時15分「渋沢駅」改札前集合
- じばさんず/地場野菜のお買い物
- 芳甘菓豆芳/火おこしの試食とお買い物
- 菖蒲庵/焼売・餃子工場見学とお買い物
- 北京館/落花生を使った中華料理のランチ
- 大倉/落花生の掘り取り
- 名水はだの富士見の湯/入浴※タオルは有料で販売・持ち込み可
16時20分に「秦野駅」解散