「大和市南林間地区たすけあい協議会」は地域に暮らす高齢者の支援などを行っています。その拠点である、南林間地区たすけあいセンターは、介護保険事業の生活支援体制整備事業に位置付けられる施設で、2017年に大和市内で初めて開設されました。地域住民を対象に生活支援と介護予防のサービスを提供しています。

目次

ボランティア募集

 南林間地区たすけあいセンターの利用者数が累計1万人を突破するなど、地域からのニーズは高くなっています。高齢化が進む中、支援を必要とする人は増加傾向です。高齢の人たちが安心・安全な生活を送るためには、さらなるボランティアの協力が必要です。

  • 活動内容
    1. 室内でのお手伝い 小型家具の移動、電球の交換など
    2. 家事のお手伝い ゴミ出し手伝い、お掃除手伝い、包丁研ぎなど
    3. 庭の手入れお手伝い 植木の剪定手伝い、草むしり手伝いなど
    4. 外出のお手伝い お買い物代行、通院付き添いなど
    5. 見守り・話し相手 必要に応じ見守り、趣味や会話のお相手など
  • 活動日や時間帯は、それぞれ都合の良い曜日・時間を選択できます
  • 有償ボランティアは、活動していただいた時間により、依頼者から謝礼が支払われます
  • 30分以内 300円 / 30分以上1時間以内 500円 / 1時間を超える場合は左記基準により加算

  • 活動地域は南林間地域内です。同一自治会内を優先するので、自宅から近いエリアで活動が出来ます

 ボランティア参加を希望の方は下記フォーム、またはお電話で、046-206-5310へ。(電話受付時間 毎週月・水・金の10時~15時)

下記フォームにて受け付けた方には、協議会よりお電話を差し上げます。その際に「ボランティアとして活動できるお仕事内容」や「活動できる曜日や日数」などをお聞かせいただきます。

新着情報

「たすけあい健康講座」9月度開催のお知らせ

開催日:2025年9月11日(木)10時~11時40分 ※9時55分までに集合
会場:スポーツクラブ「NAS南林間」5階
定員:40人(事前申込先着順)
準備:動きやすい服装でご参加ください。当日は室内用の運動靴・スニーカーに履き替えてお待ちください。マスクは念のため携行ください。
申込:南林間地区たすけあいセンターへ

↑クリックするとPDFが開きます↑

「たすけあい健康講座」7月度開催報告

生活支援事業

 生活支援事業では、地域住民の160人以上がが有償ボランティアのメンバーに登録。支援利用の登録者500人以上に介護保険では受けることができない生活サービスを提供しています。庭木の選定から電球の取り換え、ゴミ出しや病院の付き添いのほか、ペットの散歩や墓参りの付き添いも行います。

高齢者の皆さんが「困った」と感じたらご連絡ください!

電話:046-206-5310
受付:毎週、月曜・水曜・金曜 / 10時~15時
(祝祭日および12月28日~1月5日の年末年始はお休みです)

支援例気兼ねなくご利用いただけるように有料ボランティアです

30分以内 300円 / 30分以上1時間以内 500円 / 1時間を超える場合は左記基準により加算

  1. 室内でのお手伝い 小型家具の移動、電球の交換など
  2. 家事のお手伝い ゴミ出し手伝い、お掃除手伝い、包丁研ぎなど
  3. 庭の手入れお手伝い 植木の剪定手伝い、草むしり手伝いなど
  4. 外出のお手伝い お買い物代行、通院付き添いなど
  5. 見守り・話し相手 必要に応じ見守り、趣味や会話のお相手など

介護予防

 介護予防として取り組むのは健康マージャンと健康測定、さらにスマホ教室。健康マージャンは毎週月曜日と金曜日、健康測定は第1・3水曜日で、血管年齢のほか筋肉量など測定は10項目に及びます。

健康マージャン 毎週月曜日と金曜日 事前登録制/満席のため現在は受付停止中

健康測定各月第1・3水曜日 10時~14時

↑クリックするとPDFが開きます↑

たすけあい健康講座

南林間地区たすけあいセンター

高齢者の憩いの場として親しまれている「南林間地区たすけあいセンター」(沓掛大乗センター長)の利用者数が6月20日、累計1万5千人を突破した。

同センターは、地域に暮らす高齢者らを支援する「市南林間地区たすけあい協議会」の拠点として南林間駅西口徒歩1分の所に位置する。センターでは健康測定や「健康麻雀」などが定期的に行われ、多くの高齢者が訪れている。また、買い物代行や通院同行など生活支援を必要とする人のもとへボランティアを派遣する機能も有し、高齢者の生活の安心・安全に日々貢献している。

1万5千人目の利用者となったのは南林間在住の久保田光代さん(80代)。久保田さんは健康麻雀を楽しみにしているといい、「これからも頑張って通って2万人目にもチャレンジしたい」と笑顔で話した。

記念撮影に応じる久保田さん(右)

 開設時からセンター長を務める沓掛大乗さん(88)は「行政や自治会、警察などに加え医療機関との連携も活発になってきた。ヘルパーさんに頼めない事で生活の不便を感じている人の受け皿にもなっていると感じている」と運営に手ごたえを感じている。そして、「センターは友達づくりの場にもなっている。いつまでも健康に暮らす上で、皆と楽しくコミュニケーションを図ることは大切」と話してくれました。

お問合せ先

南林間地区 たすけあいセンター

神奈川県大和市南林間1丁目7−19
046-206-5310(受付時間 毎週月・水・金の10時~15時)