神奈川・東京多摩でSDGsに取り組む企業をご紹介します2024『はじめていますSDGs』暮らしの中でできることとは?

シェアする
神奈川・東京多摩でSDGsに取り組む企業をご紹介します2024『はじめていますSDGs』暮らしの中でできることとは?

 SDGsとは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本でも積極的に取り組んでいます。

SDGs(エス・ディー・ジーズ)”を知っていますか?貧困や男女格差、気候変動など地球上のあらゆる問題を、地球で暮らす皆で解決するための世界共通の目標です。

SDGsとは

SDGsとは、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。貧困、環境問題、ジェンダー平等など社会が抱える問題について、世界全体で2030年までの解決を目指して、持続可能でよりよい未来を作るための17のゴールと169のターゲットで構成されています。

  • 持続可能な社会の構築に関わる、幅広い課題の解決を目指しています。
  • SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組む普遍的なものです。
  • 先進国も途上国もすべての国が関わって解決していく問題です。

世界のキーワードとなっている「SDGs」。難しく考えがちですが、わたしたちの身近に「SDGs」を実践している企業や団体、個人の方がたくさんいます。わたしたちにもできることがきっとあるはず!

自分の周りにある課題をみつけ、暮らしの中にSDGsを取り入れるためのヒントを探してみてください。

特別インタビュー:東海大学・小坂真理准教授「誰一人取り残さない」社会へ

特別インタビューその2:株式会社 笑下村塾代表 たかまつななさんにインタビュー

神奈川・東京多摩でSDGsに取り組む企業をご紹介します

新着

これまでにご紹介した企業

関連記事

SDGsへの考えや取り組みをインタビューしました

【SDGsに関する意識調査】2023年

【神奈川県SDGs推進担当課長インタビュー】2023年

冨永愛さん:2022年

消費者庁・エシカルライフスタイルSDGsアンバサダーで、モデルの冨永愛さんにお話を伺いました。

露木 志奈さん 2022年

横浜市中区出身の若き環境活動家。全国の中学校・高校で気候変動をテーマに講演活動を行っています。

横浜市立東高校・サスティナブル研究部 2022年

部活としてSDGsを実践。企業とのコラボなど、高校生の視点から先進的な取り組みを行っています。

小泉進次郎前環境大臣に独占インタビュー 2021年

公開日:2024-06-13

関連タグ