社会福祉法人かながわ共同会が指定管理者として運営する県立障害者支援施設『厚木精華園』は、高齢または医療ケアを必要とする知的障がい者のための施設です。ご本人やご家族の希望、生活スタイル、心身の状態に合わせて、さまざまな支援サービスを提供しています。
提供サービス
厚木精華園では、主に以下の4つのサービスを提供しています。
【施設入所支援】夜も休日も安心
夜間や休日を含めた居住の場として、中高齢者や医療的ケアが必要な方を受け入れています。加齢による心身の変化に寄り添い、安心した生活を送れるようサポートします。診療所も併設されており、医療ケアにも対応しています。
【日中活動】創るって楽しい!!レクリエーションも楽しい!!
日中の時間を楽しく過ごせるよう、食事、入浴、排せつなどの介助や日常生活の支援を提供しています。創作活動やレクリエーション、音楽活動など、利用者の楽しみや喜びにつながる機会を設けています。地域農家と協力して行う農園活動や、野球ボールを磨く軽作業など、一人ひとりの得意なことを活かせる活動も積極的に取り入れています。
地域の農家の方々の協力のもと、利用者は農園活動に参加しています。
農家の方々が丁寧に教えてくれることで、活動の幅が広がり、皆さんのやりがいにもつながっています。中には、以前に農業をされていた方や、園内の菜園で日頃から慣れ親しんでいる方もいらっしゃいます。得意なことを活かせる活動なので、参加されている方々はいつも笑顔で楽しんでいます。
近年は暑さが厳しいため涼しい室内で行うこともありますが、夏祭りは多くの利用者の楽しみの一つです。的当てにかき氷に加え、音楽に合わせて太鼓を叩いたり、歌をを楽しんだりと、大盛り上がりです。利用者のはしゃいだ様子に「夏の思い出が楽しいものであって欲しい」と望みます。
神奈川野球独立リーグ「フューチャードリームス」が使用したボールを利用者の軽作業として厚木精華園で磨いています。そのご縁で公式試合に招待をされました。
当日は話好きで、園内行事でも進行役を務める利用者が、ウグイス嬢の大役を務めることになりました。緊張しながらも堂々とした場内アナウンスにご本人も大満足されたようです。また試合会場では自主製品のペットボトルキャップで作成したお守りとアクセサリーを販売しました。
このように日中活動を盛んに取り入れ、外出機会も少なくありません。
【共同生活援助(介護サービス包括型)】地域の中で楽しく過ごそう!!
「地域で暮らしたい」という利用者の思いを大切にしたグループホームです。少人数の環境で自己実現や自己決定を尊重しながら、地域での生活をサポートします。現在6つのグループホームがあり、利用者一人ひとりに合った暮らしを提供します。
- グループホーム「ゆめ」
- グループホーム「めい」
- グループホーム「ひのき」
- グループホーム「そら」
- グループホーム「すみれ」
- グループほーむ「いずみ」
【短期入所】突然の「どうしよう」そんな時には…ここ!!
ご家族の病気や休養、旅行、冠婚葬祭などで一時的に自宅での生活が難しくなった方を対象に、短期間の宿泊支援を行います。夜間も含む期間で、入浴、排せつ、食事などの介護を提供します。
厚木身体障害者等生活介護事業所とまと
「厚木身体障害者等生活介護事業所とまと」は、利用者が地域で自立した日常生活を送れるようサポートしています。
専門スタッフ(支援員と看護師)が、食事、入浴、排せつなどの介護に加え、レクリエーションや創作活動、自立的な活動の機会を提供します。利用者の希望やご家族の意向を尊重し、医療機関や関係機関とも連携しながら、一人ひとりの自己実現に向けた豊かな地域生活を支援しています。
対象:厚木市内にお住まいの身体障害者手帳を取得された18歳から65歳までの方
【お知らせ・毎月更新】
●共同生活援助(介護サービス包括型)
現在、入居枠に空きがあります。お気軽にお問い合わせください。
まずは、ご見学からお待ちしております。ご利用に向けて、体験利用の実施が必要となります。
- 問い合わせは 厚木精華園地域生活支援課 電話は、046-280-4396
●「厚木身体障害者等生活介護事業所とまと」
現在、利用枠に空きがあります。お気軽にお問い合わせください。まずは、ご見学からお待ちしております。
- 問い合わせは、「厚木身体障害者等生活介護事業所とまと」
電話は、046-225-2913(厚木市中町1-4-1厚木市保健福祉センター内)