NEW

【横浜市・瀬谷区】シェアサイクルで生活をもっと便利に!小回りのきく自転車で、街の魅力を再発見しよう

(PR)
シェアする
【横浜市・瀬谷区】シェアサイクルで生活をもっと便利に!小回りのきく自転車で、街の魅力を再発見しよう
※花壇周辺は工事の状況により、通行止めとなる場合あり

横浜市瀬谷区役所が推進している「シェアサイクル」の魅力に迫る体験レポートの第2弾。今回のテーマは、「生活をもっと便利に」。シェアサイクルを利用して、瀬谷駅周辺の店舗や文化施設、イベントを巡り、街での暮らしがどれだけ便利になるかを体験しました。

第1弾はこちら

出発!暮らしを彩るスポット巡り

瀬谷区で使えるのは、主に「HELLO CYCLING」と「ドコモ・バイクシェア(baybike)」。今回は「HELLO CYCLING」を利用しました。使用方法はシンプル。ダウンロード・会員登録した専用アプリからステーションを探し、空いている自転車を予約・解錠するだけ。乗りたい時に乗って、好きな場所で返せる手軽さが、何よりも便利ですね。

アプリはこちらからダウンロードできます

「HELLO CYCLING」 Google Play(アンドロイド) App Store(アイフォン)
「ドコモ・バイクシェア(baybike)」 Google Play(アンドロイド) App Store(アイフォン)

出発は瀬谷北部のステーション「グランドオータ瀬谷店」。端末にスマートフォンをかざして「解錠」をタップすれば、「ガチャ」という気持ち良い音でロックが外れました。電動アシスト付きなので、上り坂も楽々。ペダルを漕ぎ出すと、スッと前に進んでくれる感覚が、日常の移動をぐっと快適にしてくれます。

ステーションに並ぶ自転車。利用開始30分前から予約することも

GREEN×EXPO 2027に向けて工事が進む海軍道路から直売所へ

最初の目的地は、「海軍道路」。旧上瀬谷通信施設で2027年に「GREEN×EXPO 2027」(2027年国際園芸博覧会)が開かれることから、現在は工事が進められています。GREEN×EXPO 2027終了後に整備される公園には、新しい桜の名所づくりが計画されています。

工事の囲いが並ぶ。道路は平たんで、運転しやすい

次に訪れたのは、地元で採れた野菜が手に入る「JA横浜『 ハマッ子』直売所 瀬谷店」。店内には、新鮮な野菜などがずらりと並んでいました。自転車にはカゴはついているので、持ち運びが大変な重い野菜も難なく運べます。

瀬谷駅北口広場から区民文化センターへ

 

海軍道路を南下して到着したのは相鉄線瀬谷駅の北口駅前広場。瀬谷駅はGREEN×EXPO 2027の会場の最寄り駅ということもあり、壁面にマスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」が描かれていたりと、地元の盛り上がりを感じさせます。

瀬谷駅北口の駅舎。トゥンクトゥンクがお出迎え

トゥンクトゥンクがデザインされたマンホールも

瀬谷区民の力作を堪能

次に向かったのが、瀬谷駅南口直結の「瀬谷区民文化センターあじさいプラザ」。この日は瀬谷区美術展が開催されていました。絵画を中心に個性豊かな作品が並び、そのクオリティに驚かされます。シェアサイクルなら、買い物ついでや時間が空いた時に、気軽に文化施設に立ち寄れますね。

来場者で賑わっていました

商店街にある「瀬谷の逸品」巡り

さて、次は南口周辺の商店街巡り。自転車ならスイスイと小回りが利くので、ストレスなく巡ることができますね。最初に立ち寄ったのは、「瀬谷の逸品」に選ばれているお肉屋さんの「オカダミート」。 「瀬谷の逸品」は地元で愛されている名品や名店で、34店舗が認定されています。オカダミートはコロッケやメンチだけではなく、手作りのお惣菜、日本各地から取り寄せたタレ・ソースが好評のお店です。

瀬谷いちょう通り沿いにある「オカダミート」

オープンから人気の「しゅうまい」

次は国産の野菜、豚肉にこだわった手造りテイクアウト専門店「餃子のやまいち」。45年以上変わらない味で、餡はもちろん、皮にもこだわった一品です。冷凍餃子には焼き方のレシピもついているため、家でも手軽に美味しく食べられます。

瀬谷銀座通り沿いにある店舗

モッチリとした皮に餡を包んだ美味しい餃子

夏祭りで賑わう瀬谷銀座通り

私が訪れた日は、瀬谷銀座通りで夏祭りが開催中。屋台が並び、多くの人で賑わっていました。バスや自動車では、交通規制などで近くまで行けないこともありますが、自転車なら会場近くにサッと停められ、身軽にお祭りを楽しめます。

多くの人で賑わう商店街

アクロバティックなステージパフォーマンス

リーズナブルな料金。駐車代の心配もなし

お祭りの賑わいを後にしたら、ステーションがある「ローソン瀬谷警察署前店」へ。返却は自転車を所定の位置に停めて、アプリで手続きするだけ。わずか数秒で手続きが完了し、精算もアプリで行われるので、非常にスムーズです。

  • 料金は利用開始から30分160円、延長15分ごとに160円とリーズナブル。バスでグランドオータ瀬谷店周辺の停留所「八幡神社前」から瀬谷駅に向かうと290円がかかりますし、小回りが良い点もシェアサイクルの魅力ですね。瀬谷駅周辺で利用した駐輪場も2時間無料だったため、駐車料金を気にする必要もありませんでした。

日々の生活をより便利で豊かなものに

シェアサイクルは、単なる移動手段ではありません。細い路地や商店街に立ち寄ることができ、見過ごしていた街の魅力を再発見するきっかけになります。自分のライフスタイルに合わせて活用でき、例えばシェアサイクルで瀬谷駅まで行き、自転車を返却。周辺の飲食店で食事やお酒を楽しみ、帰りはバスで帰宅したりと、柔軟な使い方もできそう。

ぜひ一度シェアサイクルを利用して、日々の生活をより便利で豊かなものにしてみてはいかがでしょうか。

※各スポットにお出かけの際には、自転車の停車場所にご注意ください(写真に掲載の場所に停めることはできません)。

住所

神奈川県横浜市瀬谷区

費用

【ハローサイクリング】
利用開始から30分:160円、延長15分ごとに160円、上限:2,500円/12時間

【ドコモ・バイクシェア】
1回利用=最初の30分:165円、延長30分ごとに165円
月額会員=3,300円/月
1日パス=1650円/1日※利用日の23:59まで

※利用料金は変更になる場合があります。最新情報は各事業者のHPでご確認ください

問い合わせ

瀬谷区役所区政推進課企画調整係

電話

045-367-5632

045-367-5632

公開日:2025-09-08

関連タグ