公開講座「着物着付け講習会」が4月26日(火)、5月10日(火)、17日(火)の全3回の日程で、麻生市民館和室で開催される。各日午前10時から正午。参加無料。
主催は、麻生市民館サークル連絡会。実施は、同館で活動するサークル「きものを美しく着る会」。
今回の講座は、「きものをひとりで着てみましょう」をテーマに、着物姿の美しさを再発見することが目的。自宅にある着物を使って、一人で着物を着て、帯を結ぶまでを体験する。名古屋帯での「お太鼓結び」、袋帯での「二重太鼓」に挑戦。持ち物は、着物や帯、長じゅばん、肌着、裾よけ、足袋、腰ひも(5本程度)、帯あげ、帯じめ、帯板、伊達じめ、コーリンベルトなど。
先着順。申込み、問い合わせは、同館ウェブサイトか直接、または【電話】044・951・1300。