NEW

京王電鉄が新型通勤車両を公開ー2026年1月31日に運行開始

シェアする
京王電鉄が新型通勤車両を公開ー2026年1月31日に運行開始
新型車両の前に立つ井上常務と藤本美貴さん

 京王電鉄株式会社(関戸/都村智史取締役社長)は10月27日、新型通勤車両「2000系」を若葉台車両基地(稲城市)で報道陣向けに公開した。快適に電車を利用してもらおうと、5号車には同社初となる大型フリースペースを設けた。2026年1月31日に運行を開始する。

 新型車両は40両(10両固定の4編成)を2027年3月までに導入する計画。来年1月末に10両1編成の営業運転を開始する。消費電力の削減や車両の軽量化を図るため、従来より環境性能を高めた新型の制御装置を導入。同社7000系車両と比較し約20%の省エネ性能向上となる。

フリースペース設置

外観は車両前面、側面ともに円をモチーフにしたラウンド型にすることで、利用者に優しさや安心感を与える車両を表現しているという。内装は座席やつり革、床などが明るい色合いになっており、「心を落ち着かせるナチュラルな空間を演出した」としている。

 「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」がコンセプト。多くの駅で、階段やエレベーターに近い5号車には大型フリースペース(愛称:ひだまりスペース)が設けられており、子育て世代やシニア世代などが快適に利用できるようになっている。

AIがデザイン選定

 初めて2000系が披露された日には、京王電鉄取締役常務執行役員鉄道事業本部長の井上晋一氏があいさつに立ち、「2000系は安心安全はもちろんのこと、優しい、ワクワクをキーワードに開発したもの。車両のデザインはAIを使って決定した初めての取り組みだった」と語った。

 車内設備やデザインについては利用客や社員からアンケートを募り、座談会を実施。アンケート結果をもとにコンセプトを決め、車両メーカーのデザイナーがデザイン数点を製作し、AIが内容を踏まえて車両のデザインを抽出したものから最終的なものが決まったという。

藤本美貴さんが登壇

 また、タレントで3児の子どもを育てる藤本美貴さんが登壇し、「子どもと電車に乗る機会がある。2000系は素敵なデザインで優しさがつまっていて、スペースの使い方など細かいところにこだわりが見える。ベビーカーをたたまなくても乗ることができそうなスペースの広さがあり、車いすの方なども安心して乗れそう」と新型車両の印象を話した。

 藤本さんはベビーカーを使用しながら電車移動する際の悩みや体験を話し子育て世代の電車「あるある」などを語った。その後、新型車両が公開され、井上常務と藤本さんが記念撮影を行った。

関連企画も

2000系関連企画として絵本シリーズの発売や記念乗車券の発売などを予定している。また、車両を製作した株式会社総合車両製作所の協力のもと、2000系製作工程動画を公開している。

開催日

2026年1月31日(土)
から

住所

東京都多摩市 若葉台車両基地

公開日:2025-11-19

関連タグ