【170】キクラゲ 瀬谷生きものだより

シェアする
【170】キクラゲ 瀬谷生きものだより
【1】キクラゲ【2】シロキクラゲ【3】アラゲキクラゲ

 中華料理に使われるキクラゲを、海藻やクラゲの仲間と思っている人はいないだろうか?漢字で「木耳」と書くように、広葉樹の枯れ枝や切り株から生えるキクラゲ科のキノコである。全体が淡褐色で、椀型〜皿型〜耳型で背面は短い毛で覆われる。

 日本や中国、東南アジアで広く食用とされるが、ヨーロッパでは食べる人は少ないようだ。キリストを裏切ったユダが西洋トネリコの木で首をくくり、そこからキクラゲが生えたという伝承の為かも知れない。

 市販品は背面の白毛が長いアラゲキクラゲである事が多いが、成分は同じでビタミンDや鉄分が多い。特筆すべきはコンニャクと1、2を争うほど食物繊維が多く、ダイエットや便秘解消に絶大な効果があることだ。

 なお3月頃から白い綺麗なシロキクラゲが良く見られる。同じ仲間と勘違いするが、実は他の菌に寄生しているシロキクラゲ科のキノコである。キクラゲもアラゲキクラゲも、瀬谷市民の森や和泉川沿いの林で一年中見られるが、雑菌がついている事もあるので採取は控えた方が良いだろう。

瀬谷区およびその周辺地域の自然環境をよりよいものにして次世代に引き継ぎたいとの願いから生まれたボランティア団体。畑作、水路及びビオトープの生物環境保全や生物観察会、環境保護に関する講演会開催、小学校総合学習や教員研修会への支援等に取り組んでいる。

阿久和北部地区連合自治会・地区社協ページへ

住所

神奈川県横浜市瀬谷区

問い合わせ

瀬谷環境ネット

電話

045-303-8024

045-303-8024

(宮島)

公開日:2024-03-21

関連タグ