【区民意見募集開始!】みんなの目指すまちの姿「きらっとあさひプラン」ってなんだろう?@横浜市旭区

(PR)
シェアする
【区民意見募集開始!】みんなの目指すまちの姿「きらっとあさひプラン」ってなんだろう?@横浜市旭区

「私たちのまち、旭区がもっと住みやすくなったらいいな」「将来も安心して暮らせるかな?」――そんな風に、ふと考えたことはありませんか?

実は今、旭区では、子どもからお年寄りまで、誰もが安心して、自分らしく暮らせる未来を目指すための、大切な計画が進んでいます。その名も「きらっとあさひプラン(第5期地域福祉保健計画)」です。

「きらっとあさひプラン」ってな~に?

「きらっとあさひプラン」というのは、旭区に住む私たちが、地域の中で助け合い、安心して自分らしい毎日を送れるようにするための「まちづくりの目標」のようなものです 。

「ご近所付き合いが減って、困ったときに頼れる人がいない…」などの「社会的孤立」の問題や、自立できない中高年の子の生活を高齢の親が支える「8050問題」など、家族だけでは抱えきれない、複雑な悩みが増えています 。

だからこそ、「人と人とがつながり、地域をともにつくっていく社会」の大切さが増しています。

みんなが「いいね!」と思えるまちへ

計画の中心にある一番大切な基本理念は、

「地域で支えあい 安心して自分らしく暮らせるまち 旭区をつくろう」

です 。これは、区民のみなさんからの「こんなまちになったらいいな」というたくさんの声を集めて作られた、旭区のまちづくりの「心」とも言えるものです。

第5期きらっとあさひプランにおいても新たな3つの柱を据え、暮らし続けたいまちづくりを推進していきます。

柱1:日常的なつながりを通じた地域づくり

これは、普段の生活の中での「ゆるやかなつながり」を大切にする考え方です。

特別なイベントだけでなく、毎日の挨拶や近所での買い物といった何気ない場面も、大切な交流の機会と捉えます 。そうすることで、お互いを自然に見守り合い、誰かとどこかでつながっている、温かい地域を目指します。

柱2:困ったときでも安心して暮らせる体制づくり

困ったときには誰でも、安心して相談でき、必要な支援につながることができる「セーフティネット」を、地域全体でしっかりと支えていくことを目指します 。

どこに相談したら良いか分からない、という不安を解消し、複雑な問題を抱えている場合でも、様々な専門機関が連携してサポートできるような体制づくりを進めます 。

柱3:地域参加のための環境づくり

自分らしくいきいきと暮らし続けられるまちづくりに向けて、もっと多くの人が自分の興味や関心に合わせて、気軽に地域の活動に参加できるような環境づくりを目指します 。

策定検討部会に潜入!

第5期計画の策定に向けて、自治会の会長や医療・福祉施設の関係者などが集まり、内容に関する話し合いがこれまで何度か行われてきました。

今回、会議を取材したのでその様子をお伝えします。

こちらが策定検討部会の様子です。検討部会には、様々な立場の人が集まっていました。誰もが納得できる計画を作り上げるために、意見を交換し、幅広い視野を取り入れていくことが大切です。

区民の暮らしを支える計画には、様々な視点からの意見が取り入れられていることが伝わったでしょうか。

策定検討部会のメンバー

委員の皆様から会議に参加した感想について様々なコメントが寄せられました。

・「異なる立場の委員と話すことで、新たな考え方に触れ、地域の活動の様々な側面に気づくことができた」
・「会議に参加したことで、きらっとあさひプランに愛着を持つことができた。計画の推進に取り組んでいきたい」
・「地域の活動に「失敗はない」という考えに基づき、小さな行動を積み重ねていく重要性を再認識しました」

旭区のみなさんの意見を募集します!

旭区では、2026年4月からの第5期地域福祉保健計画実施に向け、区民の意見を募集します。

①旭区や自分の住むまちがどのようなまちになってほしいですか。
②そのために、ご自分(または所属の団体・組織)でどのようなことができそうですか。
 ★計画素案に掲載している「一人ひとりにできること」も参考にお考えください。
③計画全体についてのご意見があればお願いします。

  • 以上の3点について、区民のみなさんの意見を聞かせてください!

区民意見募集の概要

募集期間

 2025年9月11日(木)から10月19日(日)まで

回答方法

●WEB回答フォーム(コチラ

●Eメール as-chifuku@city.yokohama.lg.jp   ※件名は「きらっとあさひプラン区民意見募集」としてください。
●FAX 045-953-7713(様式任意)
●素案冊子に付属のはがき(切手不要、10月19日消印有効)

素案冊子配布・閲覧可能場所

●区役所ホームページ(コチラ

●区役所1階広報相談係、3階31番福祉保健課窓口
●区社会福祉協議会窓口
●区民利用施設(区内地域ケアプラザ、地区センター等)

注意事項

●いただいたご意見の概要と、区の回答・考え方をまとめ、後日ホームページで公表します。個別の回答は致しませんので、ご了承ください。
●回答に伴い取得したメールアドレス、FAX番号等の個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の規定に従い適正に管理し、ご意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認の目的に限って利用します。
●ご意見の内容を正確に把握するため、電話での受付は致しません。

住所

神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰1-4-12

問い合わせ

旭区役所福祉保健課

電話

045-954-6143

045-954-6143

電話(2)

旭区社会福祉協議会 045-392-1123

旭区社会福祉協議会 045-392-1123

公開日:2025-09-04

関連タグ