「泥臭くタフなチームに」
藤沢をホームタウンとするチームの運命は自身の手腕にかかっている。4季目のスローガンは「UN1(・)TE」。関わる全ての人と一致団結し、リーグ1タフなチームとなり、最もレベルが高く選ばれたチームのみ参戦できるBリーグワンを目指すという思いを込めた。「若くてエネルギッシュで仲の良い選手陣。皆で”1”にこだわりたい」。高まる興奮を抑えているかのようだ。
愛知県育ち。父は実業団所属の選手で、物心ついた頃からボールで遊んでいた。中学入学後はますます競技に没頭。バスケの名門、静岡県の藤枝明誠高へと進むと、フォワードとしてチームをけん引。インターハイ3位、国体準優勝、ウィンターカップベスト8と輝かしい戦績を収めた。大東文化大を卒業した後にプロの門を叩いた。
「厳しい世界だった」。名だたる選手が集う「滋賀レイクスターズ」時代は自分の理想とするプレーができず、苦悩する日々を送った。その後の「岩手ビッグブルズ」では3Pシュートを武器に活躍。しかし膝前十字靭帯断裂により、現役引退を余儀なくされた。指導者の道を歩み始め、2年前に父の実家である湘南を拠点に活動するチームからアシスタントコーチの依頼が舞い込んだ。「毎日一人一人と会話する。それはバスケ以外の家族やプライベートなこと」。選手との年の近さを生かし、親密な関係性を築いている。
4歳の息子は試合会場に訪れるようになった。子どもの成長ぶりを見るのは何よりの楽しみだ。選手もそう。「練習内容や食事、考え方、バスケに対する向き合い方が変わりつつある」と誇らしげ。「泥臭くボールに飛び込み、頑張る姿を多くの人に見てもらい、明日から勉強や仕事の活力になればうれしい」