6月は環境月間「カードで学ぶSDGs」など環境にまつわる4講座開講@相模原市中央区:環境情報センター

シェアする

PR・イベントは終了しました。

6月は環境月間「カードで学ぶSDGs」など環境にまつわる4講座開講@相模原市中央区:環境情報センター

 6月の環境月間にあわせ、環境にまつわる4つのテーマの講演会が行われる。主催は相模原市立環境情報センター。
 環境を考えるきっかけとして1991年から設けられている「環境月間」。同センターは環境問題について大きな視点からではなく、まずは身近な事柄から紐解くことで、市民に考えてもらおうと講座を企画した。

「SDGs de 地方創生」:6月1日

 6月1日(火)15時からは、カードゲームで学ぶ「SDGs de 地方創生」。講師はデザインを通して社会課題の解決に取り組む「issue+design」の小菅隆太氏。先着30人。

「病気を運ぶ蚊と温暖化」:6月12日

 6月12日(土)14時からは「病気を運ぶ蚊と温暖化」。国立感染症研究所の沢辺京子氏を招き、YouTubeライブ配信と対面の2通りで実施する。先着40人。

「ナラ枯れ時代のあなたと暮らしを考える」:6月13日

 6月13日(日)14時からは「ナラ枯れ時代のあなたと暮らしを考える」。雑木林の保全の意味や、間伐材でのキーホルダー作りが体験できる。対象は中高生で、先着30人。材料費100円が必要。

「トコロジスト」について学ぶ:6月19日

 6月19日(土)13時30分からは「トコロジスト〜地域の専門家〜」。特定の地域の地理や地質、歴史や文化など幅広い分野に興味を持つ専門家「トコロジスト」について学ぶ。先着40人。

 各講座とも事前申込が必要。会場は市立環境情報センター2階学習室。参加希望者は講座名、名前、連絡先を同センター【電話】042・769・9248または【FAX】042・751・2036、【メール】kankyo@eicwits.comへ。

開催日

2021年6月1日(火)~2021年6月19日(土)

住所

神奈川県相模原市中央区富士見1丁目3番41号

相模原市立環境情報センター2階学習室

問い合わせ

相模原市立環境情報センター

電話

042-769-9248

042-769-9248

メールアドレス

kankyo@eicwits.com

公開日:2021-05-27

関連タグ