「発達障害」という言葉を聞く機会が増え、なんとなく分かっているような気がしてしまいますが、正しく理解しているのか、と考えると疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。川崎市高津区役所では「発達障害ってなに?~マンガから学ぼう~」を2018年1月13日(土)に開催します。15時~17時。
発達障害の幅はとても広く、他者からは分かりにくく見えにくい障害でもあります。今回は、その日常生活に焦点を当て、誰もが知っているマンガのキャラクターを例に用いながら、医師がシンポジウムの形式で解説します。
講師は、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事で医師の菊地俊暁さんと、杏林大学医学部付属病院精神神経科の医師である今村弥生さんです。きちんと医師の解説を聞く事のできる、貴重な機会です。また、シンポジウム終了後には、当事者によるダンス披露の時間も。正しい知識を持つことが、こころのバリアフリーの第一歩になるかもしれません。
参加無料で事前申し込みは不要。定員100名で当日先着順です。