郷土史研究グループの「浦賀歴史研究所」は、明治の浦賀をテーマにした連続講座(全3回)を開く。内容は以下の通り。カッコ内は担当講師。
【第1回】12月5日(火)「浦賀の渡船─生活の船からシンボルに─」(同研究所長 山本詔一氏)
【第2回】同月12日(火)「浦賀郷学校から浦賀小学校へ」(三浦半島の文化を考える会代表 久保木実氏)
【第3回】同月19日(火)「兵どもの夢のあと─浦賀屯営とは?」(元専修大学講師 斎藤純氏)
会場は浦賀ドック内のレンガドック活用センター。時間は各回午後1時30分から3時30分。参加費500円で申し込み不要。12日の回の終了後にはレンガドック見学会もある。
問い合わせは同研究所事務局【電話】046・841・0057