神奈川区役所区政推進課は3月9日(日)、デジタルを活用した情報発信の取り組みを紹介する「交流勉強会」を開催する。
これは昨年8月に行われた自治会町内会向けの情報発信講座で、特に関心の高かった「LINE公式アカウント」の活用を実際に始めた区内の取り組みを紹介するもの。実際にLINEを使って回覧板や防災情報の発信を行っている自治会町内会担当者が、メリットデメリットについて経験談を語る。
夏の講座に続き講師を務めるのは、地域情報サイト「かんだいじナビ」を運営する頼栄明さんと、子育て支援団体NPO法人親がめ理事長の塚原泉さん。LINEの特徴や活用術を分かりやすく説明するプチ講座も行われる。交流会で会話をする時間も設けられ、自治会町内会活動でのデジタル活用の実態を知ることができる。
会場は神奈川区役所5階大会議室。午前9時半〜午後0時半。参加無料。対象は、自治会町内会関係者やデジタルでの情報発信に興味のある人。定員は30人(1自治会町内会2人まで)。応募多数時は抽選。
申し込みは、メール(【メール】kg-tiiki@city.yokohama.lg.jp)かファクス(【FAX】045・314・889)で、【1】自治会町内会名【2】参加者全員の氏名・役職【3】連絡先【4】参加動機(LINEで回覧板を配信したいなど)を明記し送信。締め切りは2月25日(火)。横浜市の電子申請でも受け付け中。(問)区政推進課【電話】045・411・7026