タウンニュース藤沢版「医療・介護」特別号連携

【タウンニュース2023新春企画】冬を健康に乗りきろう

介護TOPIC 「介護はコロナで進化している」

藤沢市地域医療推進課に聞く

関係団体と連携し、総合的に市の医療政策を進める地域医療推進課。本紙では、藤沢三師会とも情報交換しながら健(検)診の拡充など医療サービスの充実を図っている同課の関根達郎課長にインタビュー。市内の状況や制度、施策について聞いた。

「在宅」の提供で安心の暮らし

藤沢三師会では、高齢や障害などで外出が難しい方々に向けて在宅サービスを提供しています。キーワードは「安心の暮らし」。いつまでも地域で健やかに暮らす支えとなっています。この「在宅」について、藤沢市医師会の石井由佳医師、藤沢市歯科医師会の和田光利歯科医師、藤沢市薬剤師会の村上和宣薬剤師に話を聞きました。

在宅医療はチームで「全人的」に【藤沢市医師会】

藤沢市医師会 石井 由佳 医師

在宅医療とは、ご自宅で診察や治療をする事だけではなく、患者さんの日常での困りごとの解決やご希望を叶えることを含めた全人的なケアやサポートを住み慣れた地域で定期的、継続的にすることととらえています。

そのため、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、介護士、ケアマネ、行政職員など多職種の連携が不可欠です。ご自宅や施設など安心できるご自身のフィールドで治療やサポートを受けられることは、本音を語って頂けたり、生活の質の向上にもつながります。そんな中、相談の最初の窓口にもなるかかりつけ医はとても大切です。元気な方も、予防接種や健診を通して色々相談できる関係を作っておくと安心です。

医師会ではより在宅医療を充実させるために病診連携や在宅医軒数の拡充を進め、在宅支援センターを医師会館内に設置して親しみやすい形で市民の方々への啓発活動もしています。是非医師会のホームページをご覧ください。今後は災害時の対応や医療的ケアが必要なお子様とご家族のケアも含めた在宅医療体制を構築し、市民の皆様が安心して地域で暮らせるよう知恵を出し合い整えていきたいと思います

通えないからこそ、口のケアを【藤沢市歯科医師会】

藤沢市歯科医師会 和田 光利 歯科医師

通えない状況にあるからこそ、身体の健康につながる口腔ケアを大切にしてほしいと思います。外出が難しくなったり、施設に入ることになったりと、様々な理由で、歯科医にかからなくなってしまった人は少なくありません。また、身体の健康は心掛けても、口の中まで意識されていない現状があります。

口の中をおろそかにしてしまうと身体の健康に悪影響が出てしまいます。歯を失うことはもちろん、噛めない、入れ歯が合わないなどのトラブルに気づかず悪化、結果、オーラルフレイルと呼ばれる口の機能の衰えが生じてしまい、食事ができなくなってしまったり、嚥下障害になったりしてしまいます。逆に口の機能が回復すると身体はもちろん、心にも良い効果があるというケースも数多くあります。1年や半年に1回でもいいと思います。定期的な歯科健診を受けて、必要ならばケアや治療をすることが大切です。

訪問診療では、専用の機材を使い、寝たきりでも医院と同じサービスを提供することが可能です。かかりつけの歯科医院や、藤沢市歯科医師会の「お口の相談窓口」にお気軽にご相談ください。訪問がきる歯科医のご紹介などもできます。

安全、安心の服薬を支援【藤沢市薬剤師会】

藤沢市薬剤師会村上 和宣薬剤師

在宅医療での薬剤師の役割は、「安全かつ安心してお薬を服用できること」が第一です。そのための要素は大きく2つあります。一つ目は薬が正しく飲めていない場合、その理由を見つけて、改善のための対策を行うこと。もう一つが、薬が患者さんの症状や、日常生活の動作、そして生活の質に悪い影響を与えていないかを客観的に評価することです。

具体的には、ご自宅や施設に訪問し、ご本人やご家族の方々とお話しして、薬がきちんと服用できているか、効果や副作用を確認して、疾患や生活状況に合わせて薬の管理や対応を行います。例えば、食事が1日3回摂れないため服薬ができないのであれば、服薬を2回にかえられないか、医師に薬の変更を提案するといった具合です。また薬を飲んだか忘れてしまうような場合は、日めくりカレンダー式に薬を配置して、服薬を確認できるような対策を行います。薬剤師目線で分かることがたくさんあります。そしてそこで得られた情報を医師をはじめとする多職種と共有して、質の高い医療を提供することが可能になります。

日頃からかかりつけの薬局を利用して、信頼できるかかりつけの薬剤師を持つことが大事です。

医療施設ご案内

コロナ対策最前線「動画」で

藤沢市医師会ではコロナ禍が続く今を市民とともに乗り越えようと、医療情報の最新情報を届ける動画を制作。1月末日まで公開している。

動画は「新型コロナウイルスと向き合う藤沢市医師会」がテーマ。同医師会の会員が講師となり、それぞれのテーマに沿ってわかりやすく講演する。講演は4つ。

  • 「新型コロナウイルスについて」
  • 「発熱診療外来、休日夜間急病診療所、藤沢市医師会 PCRセンターの対応と実績」
  • 「藤沢市の地域療養神奈川モデル」
  • 「この冬への備え・新型コロナとインフルエンザワクチンについて。ツインデミックは起きうるか」。

新型コロナに向き合い進化してきた市内医療の実績と展望を伝える内容となっている。視聴無料。市民参加イベント中止に伴うオンライン企画。「ぜひご覧ください」と同医師会は話す。

動画はコチラ