「自然」と「子どもと生きる」がテーマ!真理(しんり)学園幼稚園の特徴に迫る
八王子市の南東部、京王堀之内駅から徒歩約5分のところにある自然豊かな「真理学園幼稚園」。
八王子市には約30園の幼稚園がありますが、ここは一体どんな特徴があるのでしょうか?
特徴を少しだけご紹介します!
- 別所・堀之内・唐木田・南大沢・松木地区など市南東部の園児が多い
- 約100人が通園している「ちょうどいい規模感」の園
- 緑にかこまれた恵まれた自然環境を生かし、自然を積極的に親しむ保育を行っている
- 1991年に浄土宗 神田寺(東京都千代田区)によって設立
このような特徴があるのですね!
友松浩志園長に聞いてみよう!

広い園庭で園児たちが力いっぱい走り回ります
同園の友松園長によると、この真理学園幼稚園(八王子市)は東京都千代田区にある神田寺幼稚園が母体。神田寺幼稚園は第二次世界大戦後の1950年に開園した、とても長い歴史を持つ園で、より豊かな自然環境を求めて八王子でも開園したそう。

製作の時間に一生懸命「朝顔」をつくる年中さん
仏教園ってどんなことをするの?
仏教園であり、朝のあいさつではお釈迦様へ手を合わせお祈りをする同園ですが、仏教園としてどんな保育を目指しているのでしょうか?
「真理学園幼園の根底にあるのは「子どもたちと生きる」という教育理念。子どもたちと考えながら、子どもとともに大人も成長していく場所として、この幼稚園は存在するのです」
と友松園長は話していました。

園で育てたゴーヤを調理したものを食べる年少さん。にがくないかな!?
広い運動場は880平方メートル!
自然林を残した公園を背景に、日当たりの良い台地の上にある真理学園幼稚園。
園舎は地震対策にも配慮した設計で、園の敷地は3,545平方メートル、運動場は880平方メートル!砂場やすべり台付小山、水あそび場、畑などがあり、それは五感を刺激する遊びの宝庫。
子どもたちが飽きない環境が整っています。
一日のプログラムや日々の活動は?

山や海を表現するのに熱中する年中さんたち。どんな作品が出来るかな?
それでは、真理学園幼稚園の日中のスケジュールやプログラムの一例を見てみましょう。
日中のスケジュール
午前中の自由遊び(室内外)~創造活動、音楽、言語、運動などの活動~昼食
と、バランス良く組まれています。
日中のプログラムの一例は、
-
形を作る(紙ねんど使用): 自由に形を造形したり、使えるもの(ペンダント、お茶わんなど)を作ったりして、表現を楽しむ。
-
自然と遊ぶ: 自然の中で直接触れて感受性や好奇心を育んだり、森に入って自然の面白さや不思議さに気づく。
など、子どもの視点に立ち、子どもの可能性を伸ばすことに重点を置いています。
預かり保育や小規模保育施設の併設も
同園の大きな特徴が、「預かり保育の充実」や「併設する小規模保育施設」。
早朝8時からの朝の預かり保育に加え、正規の保育時間終了後から午後7時まで対応する延長保育を実施。
共働き家庭など、多様なライフスタイルを持つ保護者にとって大きな安心材料となっています。
1・2歳児の小規模保育施設は完全給食制で、モンテッソーリ教育の要素を取り入れ指先の巧緻性、バランス感覚、集中力などを養います。

広い園庭で園児たちが力いっぱい走り回ります
最後に友松園長は、
「私立幼稚園ですので、学区はありません。どこにお住まいの方でも入園することができます。
駐車場もありますが、希望者にはスクールバスの運行も行われているので、お気軽にご相談ください」
と呼びかけます。
まとめ
真理学園幼稚園は、豊かな自然環境を最大限に生かした「園児ファースト」の教育プログラムを実施する理想的な学び舎です。また小規模保育施設が併設されており、預かり保育が充実していることからも、共働き世帯を支える心強い味方だと言えるのではないでしょうか。
※補助金制度: 東京都や八王子市の「私立幼稚園等園児保護者負担軽減補助金」の対象となっており、保護者の経済的負担軽減にも配慮されています。