横浜商科大学鶴見キャンパスで9月20日、講演会「出版ビジネスからみる江戸時代の文化 読書が支えた日本人の知と暮らし」が開かれる。
江戸時代は木版印刷が主流で、手間暇かけた本は高価で重要なメディアツールだった。今講演では、同大の久保輝幸教授が情報媒体としての本の歴史を振り返る。
午前10時30分から正午。会場は鶴見キャンパス3号館2階。定員50人。参加無料。事前申し込み不要、当日は開演10分前までに入場を。問い合わせは同大【電話】045・583・9028。
横浜商科大学鶴見キャンパスで9月20日、講演会「出版ビジネスからみる江戸時代の文化 読書が支えた日本人の知と暮らし」が開かれる。
江戸時代は木版印刷が主流で、手間暇かけた本は高価で重要なメディアツールだった。今講演では、同大の久保輝幸教授が情報媒体としての本の歴史を振り返る。
午前10時30分から正午。会場は鶴見キャンパス3号館2階。定員50人。参加無料。事前申し込み不要、当日は開演10分前までに入場を。問い合わせは同大【電話】045・583・9028。
2025年9月20日(土)
午前10時30分から正午
※定員50人
参加無料
横浜商科大学鶴見キャンパス
公開日:2025-09-16