大本山總持寺の参道や境内を会場に10月26日、「第11回つるみ夢ひろばin總持寺」が開催される。時間は午前10時から午後3時まで。
このイベントは、同寺と区民などからなる実行委員会が企画し、能登半島地震と輪島市にある總持寺祖院の復興支援も目的としている。
毎年、参道を埋め尽くすほどの人でにぎわう祭り。当日は参道両側を門前バザールと題し、鶴見みやげや能登の物産販売、多国籍料理のほか、地域活動団体の紹介ブースなど約50の模擬店が並ぶ。
鶴見大学記念館記念ホールでは、地元小学生らによるダンスや中学・高校吹奏楽の演奏、鶴見邦楽連盟による邦楽演舞など幅広いパフォーマンスが。また、總持寺僧侶が仏教音楽「声明」を披露する。
キッズコーナーではむかしあそびや二ツ池の生き物展示など。三松閣の「文化ゾーン」では、区茶華道協会による華展や立礼茶席、能登半島・總持寺祖院復興支援パネル展、郷土史展などが開かれる。その他にもスタンプラリーやはしご車、起震車体験、戦後80年万灯供養会なども。
25日・26日には隣接の鶴見大学で学園祭「紫雲祭」も行われる。
雨天決行・荒天中止。入場無料。駐車場なし。問合せは鶴見区文化協会【電話】045・582・0881または總持寺【電話】045・581・6295。











