川崎市福祉人材バンクによる『幼児安全法支援員養成講習会』が7月17日(水)・18日(木)・19日(金)に開催されます。10時30分~16時、川崎市総合福祉センター6階研修室(エポックなかはら/武蔵中原駅徒歩1分)
知っていることで「いざ」というとき役に立つ
講師は日本赤十字社神奈川県支部の派遣指導員。日常生活での事故防止に必要な知識や、万が一の事故や急病の時の適切な対応など、知っている事できっと役に立つ内容です。
講習内容
- 赤十字幼児安全法について
- 子どもの成長と精神機能の発達
- 子どもの心肺蘇生法
- 子どもに起こりやすい事故の予防と手当
- 気道異物除去
- 子どもの病気と看病の仕方
対象はこの講習会の受講が初めての川崎市内在住・在学・在勤の満15歳以上の方で、子育てサークルの活動や子育て支援に関心がある方。また、全日程に遅刻・早退がなく出席可能な方です。
保育あります
参加したいけど子どもがいて難しい、という方のために保育も可能です。定員は5人で1歳以上の未就学児が対象です。事前にお申込み下さい。お子さんお一人につき1日500円です。
申込期間:5月15日(水)~6月21日(金)17時必着
定員は20人で、超えた場合は抽選となります。受講料は教材費込みで1,000円です。こちらは講習当日、受付にてお支払いください。お申し込みは下記用紙に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送で。郵送の場合は封筒に「幼児安全法支援員養成講習会申込書」とご記入ください。
社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会 川崎市福祉人材バンク
- FAX送信先:044-739-8740
- 郵送先:〒211-0053 中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター5階