戸塚区役所3階多目的スペース(大)を会場として9月20日(金)、「とつか歴史講演会」が行われる。午後2時から4時。
「鎌倉地域の仏像入門」
今回は「鎌倉地域の仏像入門」というテーマで実施する。鎌倉幕府が開かれて以来、鎌倉には寺社が次々と建立していった。はじめは都の仏師を招いて造立されていた仏像は、都市の発展と共に独自の表現を獲得。東国における仏像制作の拠点となっていった。同講座では鎌倉地域の仏像の歴史や特色を解説する。
講師を務めるのは鎌倉国宝館の石井千紘さん。特別展「仏門入門」「国宝鶴岡八幡宮古神宝」などを担当している。
参加費は500円。申込みは普通はがきに氏名、住所、電話番号、「9月20日戸塚歴史講演会 参加希望」と記入し、〒244―0003戸塚町4018の1 交流広場とつかへ。【FAX】045・865・4670でも可。9月15日(日)締切。定員は200人(申込み多数は抽選、落選者のみ連絡)。
問合せは戸塚見知楽会【携帯電話】080・5545・4163(午前9時から午後5時)。