町内会活動の紹介【横浜市神奈川区・羽沢南町内会】

シェアする
町内会活動の紹介【横浜市神奈川区・羽沢南町内会】

町内会の活動について

【町内会活動】

◆民生委員(ミニデイ・かめっ子)
◆羽沢南寿会
◆羽沢南子ども会
◆スポーツ推進委員
◆スポーツ推進委員(ミニバスケット)

民生委員(ミニデイ・かめっ子)

この地区の民生委員:連絡は町内会の問い合わせメールアドレスへ

はせがわ

担当地区:羽沢町497~545(535を除く)、羽沢南3丁目27~30、羽沢南4丁目1~9,10の24

あびる

担当地区:羽沢南2丁目14の2~16,17の13~24,21,22の2~3,26~29,31~32,34の1~12,15~21、35~41,43の20~31,羽沢南3丁目1~21,22の5~16,18~20,23,25~26,33の8

 

ふじなか

担当地区:羽沢南2丁目43の7,44,羽沢南3丁目22の17,24,32、33の3~5,34、羽沢南4丁目10の1~19,11~22

町内会活動に参加、協力

町内会のさまざまな活動に参加して、協力をしています

訪問活動

担当地区の一人暮らしの高齢者の家庭を訪問し、安否確認のほか、必要に応じて区役所や専門機関への橋渡しをおこなっています。担当地区の「災害時要支援者」の訪問活動をおこなっています。生後1か月~4か月の新生児の赤ちゃん訪問を行い、横浜市からのお知らせの配布や子育て支援をおこなっています。

サロン活動

  • 「すくすく子がめ隊 羽沢南」
    子育て中のお母さんとお子さんが毎月第3金曜日、午前10時から町内会館1階で7~8名のボランティアの方たちと一緒に、楽しくおしゃべりをしたり、子どもたちを遊ばせたり、季節のイベントを行ったりして交流する集まりで、お菓子やささやかなプレゼントもあります。
  • 参加費は、1年間一家族100円です。現在、15組の親子が参加されています。皆さん気軽にご参加ください。
  • 「ミニデイ」
    「羽沢南 山ゆりボランティアクラブ」として毎月第1・第3月曜日、町内会館1階で15名のボランティアの方たちとおしゃべりをしたり歌ったり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごすほか、春のフラワーアレンジメントや夏の七夕祭り、秋の食事会、冬のクリスマス会など季節ごとの企画も行っています。
  • 参加費は、1回一人200円です。皆さん気軽にご参加ください。参加を希望される方やボランティアとしてお手伝いいただける方はあびるまでご連絡をお願いいたします。

▲目次に戻る

羽沢南寿会

当会は、昭和49年11月24日に、羽沢南地区の高齢者を対象として、さまざまな行事や活動などを通じて会員相互の親睦を図り、高齢化社会に向けて老人福祉の向上を図ることを目的として設立されました。2024年4月現在会員数は55名です。

会員資格

羽沢南町内会在住で、60歳以上の方。ただし、60歳未満の方も賛助会員としてご入会いただけます。入会を希望される方は代表ばんば(045-383-4033)までご連絡ください。

活動

  • ラジオ体操
    毎週、月曜日から金曜日まで、朝8時半から40軒広場で活動しています。飛び込みの参加も歓迎です。雨天の場合は中止です。
  • グランドゴルフ
    毎週火曜日、水曜日、金曜日、ラジオ体操後の9時くらいからグランドゴルフ部として40軒広場で活動しています。雨天の場合は中止です。

  • スクエアステップ
    毎月第1と第3の木曜日、町内会館2階で行っています。
  • 歩こう部
    開催は不定期ですが、季節により各所へ花見や名所散策、バスハイクなどを行っています。
  • かラオケ部
    カラオケで、同じ場所に集まって高齢者の引きこもりを防ぎ、大きな声で唄ってストレスを発散し、大きく呼吸をすることで心肺機能の向上を目指しています。毎週第1・第2・第3土曜日、午後1時から4時まで町内会館2階で活動しています。現在、会員は8名ですが、定員の12名まで会員募集中です。(連絡先世話人代表 こいけ:090-5526-3639)
  • そのほか、誕生日会などの懇親会や毎月の役員会、町内会の行事に参加したり、準備や後片付けのお手伝いをしています

▲目次に戻る

羽沢南子ども会

入会資格

羽沢南町内にお住まいか、上星川小学校に通われているお子様が入会いただけます。私立の小学校に通われているお子様も入会できます。2023年現在、242名のお子様が入会されています。

上星川小学校入学の時点で加入となります。転入されてきた方も入学時点で加入となります。ご兄弟が入学されている未就学児も入会できます。

入会手続きは、小学校への集団登校の班長が行いますので、入会を希望される方はご連絡をお願いいたします。

会費

毎月の会費は、お子様一人100円です。

おもな活動

歓送迎会や年末のクリスマス会のほか、町内会が行う「盆踊り大会」や「福祉祭りふれあって羽沢」などに参加して、出店などの活動を行ったり、防犯パトロールやさわやか清掃活動にも協力しています。

スポーツ推進委員

スポーツ推進委員について

スポーツ基本法並びに横浜市スポーツ委員規則に基づき、横浜市長から委嘱される非常勤公務員(任期:2年)であり、横浜市スポーツ行政の推進者としての役割を担います。特に地域住民と連携し、地域に根 ざ したスポー ツ ・レクリエーション振興事業を展開していく役割を担っています。

スポーツ推進委員の氏名 と担当の役割

  •  氏 名   ながお くみこ
  •  担当の 役割
    神奈川区等のスポーツ・レクリエーションの活動支援
    U12審判講習会・大会、横浜マラソン等沿道支援、区民祭り等
    羽沢地区のスポーツ振興協議会が運営する「はざわクラブ」(羽沢地区総合型地域スポーツクラブ)の運営 サポート

スポーツ推進委員の活動内容

(1) グランドゴルフ大会【6月・11月・3月】
(2) 神奈川区少年少女ソフトボール大会【夏季】
(3) U12(ミニバスケット)審判講習会・大会【前期・後期】
(4) 福祉まつり南部・北部、区民まつり参加【10月・11月】
(5) 横浜マラソン・区ロードレース(沿道整備等手伝い)【10月・1月】
(6) はざわクラブの運営サポート【2回/月】

スポーツ推進委員(羽沢南ミニバスケットボールクラブ)

設立の目的

バスケットボールの技術の向上およびバスケットボールの普及・振興の一端を担うとともに、バスケットボールを通じて少年少女の健全な心身の育成を図る

活動の場所

上星川小学校・常盤台小学校

活動の時間

水曜:18時~20時/土曜:13時30分~17時30分/日曜 9時~13時 または 13時~17時
※上記は基本的な活動時間です。土・日・祝日は、9時~15時の場合もありますので、必ず事前に確認をお願いいたします。

現在の会員数(令和6年3月)

29名(羽沢町内会会員および近隣住民)。新規会員の申し込みは随時受け付けています(ただし、6年生は5月まで)。初めて(未経験)の方でも大歓迎です。

連絡先及び問合せ先

  • 男子代表 わかばやし hazawamini.m@gmail.com
  • 女子代表 さいとう chikachan1210@ezweb.ne.jp (080-5060-7794)

▲目次に戻る

「羽沢南町内会」トップページへ

住所

神奈川県横浜市神奈川区

公開日:2024-06-24

関連タグ