2月に入ると京急三浦海岸駅からの沿線には、「河津ザクラ」の開花を楽しむ人が毎年大勢訪れます。サクラの中でも1月下旬から2月まで開花する早咲きのサクラで、花色は桃色または淡紅色で、ソメイヨシノより色が濃く、花期も約1カ月と非常に長いのが特徴です。
河津ザクラはオオシマザクラとカンヒザクラの自然雑種で、1955年伊豆河津町に住む飯田勝美さんという方が偶然発見しました。しかも雑種でありながら種子も偶然つけたといいます。その後、町ぐるみで河津川沿いに広めました。
サクラは中国大陸の内部まで分布していないため、桜の花見の風習は日本独自のものと考えられています。中国では古くから梅が重用、日本では奈良時代に中国の文化と共に、庭に梅を植えて早春の香りを楽しむ風習が伝えられてきました。平安時代になり急速に日本の文化が発達してくると、国粋主義が勃興し宮中(紫宸殿)の梅が枯れたのを機会に、桜に代わり「左近の桜 右近の橘」が誕生しました。この左近の桜は一重のヤマザクラが選ばれ、今日まで続いています。