「生まれてきたことを喜び、感謝し、誇りをもって生きる」
これは東京都内で唯一の国際バカロレアPYP認定幼稚園、学校法人神蔵学園町田こばと幼稚園の基本精神です。
町田こばと幼稚園は昭和41(1966)年の創立以来、「今の時代に欠けているものを補い、これからの時代に必要なものを育てる教育」を行ってきました。
<目次>
◎先進的な教育
◎生まれて初めての大冒険
◎今の時代を生きるために
◎都内唯一、国際バカロレア認定幼稚園に
◎幼稚園に行ってみよう!
先進的な教育
設立者の理事長と神蔵聖子園長は枠に捉われない発想をする教育者で、子どもたちの食育のために自園で給食を手作りしたり、温水プールを作って年間通して水泳ができるようにするなど、今では当たり前になっていますが、当時としてはかなり先進的なことを実践してきました。

温水プールで一年中水泳が可能に
まだパソコンが一般に普及していない時代でしたが、「これからはパソコンが使えないといけない」と専用の部屋を設置し、園児みんながパソコンに触れる機会を設けていたこともあるそうです。
また、専門の講師による英語レッスンを始めたときは「レッスンの集大成として英語劇の発表会をやりたい」と提案。講師によるとそういう依頼は同園が初めてだったということで、ずいぶん苦労されたようですが、この英語発表会は今でも続いている行事のひとつになっています。
- 現在は英語を「覚える」ことよりも「自然に聞き取り、話すことができる」ようになり、そのような姿を保護者と共有する場として英語のエキシビジョンを継続しています。
- 英語の先生と一緒に
- ひかりの探究
- 自分の興味、得意なことの探究で、ゲストスピーカーのレクチャーを受ける子どもたち
生まれて初めての大冒険

さあ出発だ!
子どもの自立と自律を育てるために、保護者の付き添いなしで遠足に出掛けます。
年長になると、新潟県の佐渡ヶ島で3泊4日の合宿をするのですが、これも大きなリュックを自分で担ぎ、船で海を渡る、まさに『大冒険』です。生まれて初めてお父さんやお母さんと離れて過ごす夜、寂しさも大事な経験になります。
- 合宿を終えて町田に帰ってくる頃には子どもたちは一回り大きく成長しています。

キャンプファイヤーも楽しんだ
- 雲一つないお天気の中で海水浴
- 佐渡ヶ島を本拠地とする和太鼓演奏グループ「鼓童」
- 鼓童によるワークショップにわくわく!
- 大きな花火も初体験!?
佐渡お泊り会は2021年度で第40回を数えました。昨年、2020年度は新型コロナウイルスの影響でやむなく実施を見合わせましたが、今回は事前に様々な協力を得て、無事全員体調を崩すことなく帰郷することができました。
- 神蔵かおる副園長は「大人が考え、対策をしっかりと講じることで子どもの体験の豊かさを守れるのではないでしょうか」と話します。

大事があってはいけないと、緻密に計画。先生たちの努力がうかがえます
今の時代を生きるために
このような町田こばと幼稚園の教育の根底には、いつも、「この子たちが自分の子どもだったらどんな教育を受けさせたいか」という聖子園長の想いがあります。「とにかくあたたかいんです」
できないことに注目するのではなく、好きなことや得意なことをじっくり伸ばしていく。「そこに人間としての成長がある」と話しています。

「光の広場」でロッククライミング!伸びやかに過ごせる豊かな環境
「ひとりひとりみんな違う。個性に寄り添いながらでも、厳しさもある。親身になっているからこその背中を押すときには力強い。この姿勢は、園のカラーとして、しっかりと根付いています。

青空のもと、友だちと呼吸を合わせて身体表現
社会は今、これまでにないスピードで変化しています。グローバル化はますます加速するはずです。子どもたちには、世界に目を向けて生きていってほしいと思います。コミュニケーション力、自分で考える力、自分を表現する力、自分を律する力、能動的に行動する力が、ますます大切になってくるでしょう」。

グループで共通の目的を持ち、ひとりひとりが役割を担うバスケットボール大会
都内唯一、国際バカロレア認定幼稚園に
町田こばと幼稚園は、数年間に及ぶ準備期間を経て2019年に国際バカロレア(IB)の認定を受けました。これは東京都の一条校である幼稚園(学校教育法で定められた幼稚園)としては初めての快挙です。
国際バカロレア(IB)は、世界共通のカリキュラムを実施し、質の高い教育を維持しながら、認定校同士で連携し高めあうネットワークを持つ教育システムです。そのカリキュラムは、子どもが主体となって様々なテーマを探究していくというもの。これは子どもにとって楽しい活動です。教育の主人公が先生ではなく自分なので「やる気」も「自主性」も出てきます。
その教育の先にある目標は、人と人が互いに認め合い、協力し合い、平和な世界を実現すること、国際バカロレア(IR)のこの理念は、町田こばと幼稚園の基本精神「生まれてきたことを喜び、感謝し、誇りをもって生きる」と根底で繋がります。

認定証を手にする園長と副園長
なぜ成長が必要なのか、なぜ様々な能力が必要なのか。自分の利益だけではありません。人として善い生き方をすること、そのために科学も文化もある。「子どもの今日の小さな一歩が、明日のより良い世界を築くのです」。
幼稚園に行ってみよう!
入園説明会
入園説明会 9月12日(月)、9月26日(月)、10月3日(月)
園見学会 9月16日(金)、9月30日(金)、10月14日(金)
秋祭り(願書販売) 10月15日(土)
入園手続き開始 11月1日(火)
詳細、申し込みはホームページの「お知らせ」から