川崎市麻生区は川崎市の中でも比較的転出入が多く、高齢化率も高い地域です。同じ麻生区内でも地域によってさまざまな特性があり、その特性を活かしながら、支え合いの地域づくりを進めています。
そこで、みんなが住み慣れた場所で安心して暮らせるための地域づくりを考える『第2回 川崎市麻生区地域包括ケアシステム講演会~自分でできること 地域でできること 地域づくりへの第1歩~」が5月27日(土)に開催されます。5月25日(木)まで参加者募集中。
今回は、地域の仕組みづくりや地域づくりのヒントとなる講演会と、実際に地域で活動している団体の方のお話をうかがいます。これから何かを始めたい、自分に何ができるか考えている、など。支え合いの地域づくりや地域包括ケアシステムにご関心のある方、お気軽にご参加ください。大事な第1歩になるかもしれません。
【講演】「地域づくりに役立つヒント教えます」
講師:中澤 伸さん(社会福祉法人 川崎聖風福祉会 事業推進部長)
厚生労働省老人保健健康増進等事業の各種推進会議委員など、地域包括ケアシステムや介護予防、高齢者対策等に係る数々の委員を歴任。
【活動発表】「地域でできる支え合い活動」
発表団体 ・団地カフェ虹(虹ヶ丘2丁目)
・はつらつ会(細山シャンボール読売ランド前)
*保育付きではありませんが、お子さまと一緒に参加できます