相続資産の7割が「不動産」
多くの人が、いつかは向き合う「相続」。イメージするのは、税金対策、煩雑な手続き、相続時の親族間のいさかい…。そんな“不安”を“安心”へと変えるには、事前にしっかりと情報や知識を持っていることがポイントです。
なるほど納得!「基礎から分かる相続勉強会」

相続セミナーで講師を務める志澤代表
- 相続資産の7割は「不動産」
- 不動産相続はトラブルになりやすい
- 事前の相続対策が有効です
相続で、重要なポイントになるのが「不動産」です。日本では、土地や建物といった「不動産」が相続資産の約7割を占めることをご存じでしょうか。
ここでご紹介するのが地元不動産会社(株)ニッショーが展開する「不動産の相談窓口」の、『基礎からわかる相続勉強会』です。
講師は、社長の志澤昌彦さん。相続対策専門士や相続アドバイザーなどの資格を持ち、また最新の不動産事情にも精通している、いわば不動産と相続の“二刀流”。見やすい資料や具体的事例も交えた内容で、まさに「基礎からわかる」と参加者に喜ばれている人気セミナーです。
勉強会は1回1組限定
- 1ステップ90分×2回
- ステップ1.相続の基礎を学ぶ
- ステップ2.資産の分け方、遺言書を学ぶ

ニッショー事務所(左)と、相続勉強会を行う個室スペース(右)
相続勉強会は、事前申込制で1回につき1組限定(90分×2回)。
ステップ1では「相続の基礎を学ぶ」では、相続の一般的な流れ、大いなる誤解について学びます。ステップ2は「資産の分け方」「遺言書を学ぶ」をテーマに、贈与や遺言書の基礎について知ることができます。
志澤さんは、「相続対策に、早すぎるということはありません。まずは、予備知識を得るくらいの感覚で気軽に参加ください」と笑顔で話してくれました。
「財産状況の見える化」で最適な相続をサポート!
志澤さんによると「資産相続の第一歩は、自分の財産状況を知ること」。
勉強会では、大まかな相続税額、所有不動産がいくらくらいで売れるかなど、資料やシミュレーション(ROA分析)を通じて財産状況を“見える化”します。また、「生前にできること」と「相続発生後にすべきこと」もリストアップ。
参加者からは「事前に家族で話しあっておくこと、準備しておくことが整理できた」という感想が寄せられているそうです。まずは気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
問い合わせ・申し込みは電話、HP、メールから
「不動産相続の相談窓口」HP