<川崎市麻生区>「認知症サポーター」養成講座~正しい知識と理解を【8月30日・9月22日】

シェアする

PR・イベントは終了しました。

<川崎市麻生区>「認知症サポーター」養成講座~正しい知識と理解を【8月30日・9月22日】
画像はイメージです

参加無料

 85歳以上の4人に1人がかかると言われる認知症。正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」の養成講座が8月30日(水)と、9月22日(金)に区内で開催される。参加無料。

8月30日 会場「看護小規模多機能支え合い」

 8月30日は、区内での多世代交流を目的に、みんなで支え合い広場を展開する(株)SOERUTEが主催。時間は、午前10時から11時30分。会場は、看護小規模多機能支え合い(栗木3の6の20)。

 申込み、問い合わせは、生活支援コーディネーターの日隈さん【電話】080・7939・5135。

9月22日 会場「麻生区役所」

 9月22日は、麻生区役所地域みまもり支援センターが主催。時間は、午後2時から4時。会場は、麻生区役所4階第1会議室。対象は川崎市内在住・在勤者。定員は先着順で100人。

 申込みは、同センター地域支援課【電話】044・965・5160。

  • 両日とも、認知症の基本的な理解や備え、対応のポイント、家族の気持ちなどを学ぶ。受講者には、サポーターカードとロバくんの手作りストラップが授与される。

開催日

2023年8月30日(水)
午前10時~11時30分

2023年9月22日(金)
午後2時~4時

住所

神奈川県川崎市麻生区栗木3-6-20 看護小規模多機能支え合い

■麻生区役所 万福寺1-5-1

費用

参加無料

問い合わせ

生活支援コーディネーターの日隈さん

電話

080-7939-5135

080-7939-5135

上記は8月22日の問合せ先です
■9月22日は
麻生区役所 地域支援課【電話】044-965-5160

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2023-08-22

関連タグ