【9月14日㈰〜16日㈫】鎌倉・鶴岡八幡宮で<例大祭 >流鏑馬神事も

シェアする
【9月14日㈰〜16日㈫】鎌倉・鶴岡八幡宮で<例大祭 >流鏑馬神事も
15日の神幸祭で行われる神輿渡御(鶴岡八幡宮提供)

 鶴岡八幡宮で9月14日(日)から16日(火)の3日間、恒例行事の「例大祭」が開催される。

 歴史書『吾妻鏡』によると、同宮の例大祭が始まったのは1187年。それ以来、絶えることなく800年以上続く行事で、捕獲した生き物の殺生を戒める放生祭や、疾走する馬上から矢を放って的を射る流鏑馬などを執り行っている。スケジュールは以下の通り。

 ▽9月14日

 午後6時から、翌日から始まる諸行事の無事を祈願する「宵宮祭」を本殿で実施。

 ▽9月15日

 午前10時から、メイン行事の「例大祭」を本殿で開催。神職や巫女らが心と歩調を合わせて参進し、皇室の弥栄と国家の繁栄、氏子崇敬者の安泰を祈念する。午後1時の「神幸祭」では、3基の神輿を担ぎながら若宮大路の二ノ鳥居前まで巡行する。

 ▽9月16日

 流鏑馬神事(午後1時)と鈴虫放生祭(午後5時)が開催される。また例大祭の期間中は、境内で鎌倉囃子や太鼓、合唱などの演奏も実施。

(問)鶴岡八幡宮【電話】0467・22・0315

開催日

2025年9月14日(日)
午後6時から

2025年9月15日(月)
午前10時から

2025年9月16日(火)
流鏑馬神事(午後1時)と鈴虫放生祭(午後5時)

住所

神奈川県鎌倉市鶴岡八幡宮

問い合わせ

鶴岡八幡宮

電話

0467-22-0315

0467-22-0315

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2025-09-12

関連タグ