featureBanner
NEW

【2025年11月15日~26日】東京2025デフリンピックが日本で初開催 茅ヶ崎ゆかりのバレーボール選手・長谷山優美選手に声援を

シェアする
【2025年11月15日~26日】東京2025デフリンピックが日本で初開催 茅ヶ崎ゆかりのバレーボール選手・長谷山優美選手に声援を

日本初開催となる「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」が、2025年11月15日(土)から26日(水)まで東京で開幕し、女子デフバレーボール日本代表には茅ヶ崎ゆかりの長谷山優美(はせやま・ゆうみ)選手が出場します。

今大会はデフリンピック創設100周年の記念大会で、世界70~80か国・約3,000人のアスリートが参加する国際総合スポーツ大会です。

4年に1度の国際総合スポーツ競技大会・デフリンピックが日本で初開催

スポーツ界では4年に1度、世界的な大会が開催されています。オリンピック・パラリンピック、サッカーワールドカップ。そして、2025年11月に行われるデフリンピックも、同じく4年に一度の国際総合スポーツ競技大会です。

25回目となる東京2025デフリンピックは、夏季・冬季を通して日本で初開催となる大会でもあります。

耳が聞こえない・聞こえにくいアスリートのためのオリンピック

デフリンピックは、「耳が聞こえない」を意味する“デフ(Deaf)”と“オリンピック(Olympics)”を組み合わせた言葉で、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催しています。

身体障がい者の大会であるパラリンピック、知的障がい者の大会であるスペシャルオリンピックスと並び、聴覚障がいのあるアスリートが公平に競技できる舞台として開催されています。

聴覚に障がいがある選手は、試合中の笛やコーチの声、チームメイトとの会話が聞こえにくく、特に団体競技では不利になりやすいことから、独立した大会として設けられています。

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 概要

  • 期間:2025年11月15日(土)~26日(水)
  • 参加国:70~80か国
  • 競技数:21競技
  • 参加人数:約3,000人
  • 大会の特徴:国際手話のほか、スタートランプや旗などを使って、音の代わりに視覚的に合図を送る「情報保障」が整備されていることが特徴です。

茅ヶ崎ゆかりのデフバレー選手・長谷山優美選手が日本代表に選出

茅ヶ崎市から特別表彰を受けた長谷山優美選手が、女子デフバレーボール日本代表として出場します。これまでにデフリンピックや世界選手権で金メダルを獲得しており、今大会での活躍にも期待が集まります。

長谷山選手のここに注目

長谷山選手のポジションはミドルブロッカー(MB)。相手のスパイクを阻止するブロックの要であり、守備の中心を担います。高身長の選手と対峙する場面でも、持ち前の反応の速さと的確なポジショニングでチームを支えます。

茅ヶ崎育ちのデフバレー日本代表 長谷山優美選手

デフバレーボールの魅力

ルールは一般のバレーボールと同じですが、選手たちは音に頼らずプレーします。笛の音やボールの音が聞こえない中で、手話や身振り、ハンドサイン、アイコンタクトなど“視覚的な連携”でチームプレーを展開。

まさに“目でつながるバレーボール”が魅力です。

長谷山選手の紹介動画

長谷山選手の紹介動画が、茅ヶ崎市公式YouTube「ちがさき動画ライブラリー」で公開されています。大会前にぜひチェックを!

サインエールを覚えて、長谷山選手らにエールを!

デフリンピックでは、公平性を保つため補聴器などの機器を使用せずに競技が行われます。

そのため応援は“声”ではなく、“サインエール”で届けます。サインエールは手話をベースにした新しい応援スタイルで、「拍手」や「頑張れ」のサインなど、音に頼らず気持ちを伝える方法です。

その想いは、きっと選手たちの力になるはずです。

※サインエールの詳細は紹介ページなどでご覧ください。

茅ヶ崎にもデフリンピックキャラバンカーが登場

大会前の10月28日(火)には、「道の駅 湘南ちがさき」にデフリンピックキャラバンカーが立ち寄ります。大会を身近に感じるチャンスですので、ぜひ足を運んでみませんか。

あわせて読みたい

#ちがすきトップページはこちら

開催日

2025年11月15日(土)~2025年11月26日(水)

住所

神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1

公開日:2025-10-22

関連タグ

同じ特集の記事