最先端の研究所で学ぶ、植物の世界!
最先端の植物科学研究を行っている、横浜市立大学木原生物学研究所(戸塚区)が8月3日(土)、一日施設公開・オープンキャンパス「みてみよう!夢を叶える植物の力」を開催します。小学生から年配の方までを対象にした毎年恒例のイベント。夏休みの研究・思い出作りに訪れてみてはいかがでしょうか?
小・中・高校生対象「親子実験教室」
不思議な植物の世界。実験でのぞいてみましょう!(各回15分前に抽選あり)
ブロッコリーからDNAを取り出そう!
(1)10時30分~11時30分 (2)13時~14時 各回定員20名
白玉入りぜんざいを作ろう!
(1)10時30分~11時30分 (2)12時30分~13時30分 各回定員12組(2名1組)
スイカ試食やパン食べ比べなど展示・体験コーナー(10時~14時)
各研究室の研究紹介をはじめ、「切ってびっくり!種なしスイカ」では試食もできます。また「おいしいクイズ利きパン大会」「作ってみよう、my小麦粉」などの体験コーナー、「受粉しなくてもイチゴはできる!?植物ホルモンの力」と題した展示など、夏休み自由研究のヒントになるかもしれません。
美味しいパンのための研究発表
講演「美味しいパンを作るためのコムギゲノムの研究」14時~15時30分
講師:川浦 香奈子准教授
小麦粉に水を入れてこねると、独特の粘りや弾性をもつグルテンができます。そのため、小麦粉はパンをはじめ様々な食品に加工されてきました。本講演では、グルテンに関連する話題を中心に、最近のコムギのゲノム研究についてわかりやすく紹介します。
普段は見られない研究用の畑を紹介
この日はふだん入ることのできない圃場(ほじょう)について学生がスライドで紹介していきます。「実験圃場紹介」は全2回(1)11時15分~(2)12時30分~。
「木原記念室」公開や研究室紹介も
木原生物学研究所の創立者である木原均博士の資料や遺品を展示している「木原記念室」の公開(10時~14時)のほか、学生による研究室紹介(12時~応用ゲノム、13時~植物エピゲノム)、理学部入試説明会(11時~、終了後13時まで入試相談)も。
イベントは予約不要です(一部プログラムは抽選券配布)。
※小麦・米を利用したイベントなのでアレルギーの方はご注意下さい
※小学生以下は保護者同伴
※会場周辺に飲食店がありません。昼食持参をお勧めします