座間市内の公共施設の未来について考える「公共施設再整備計画市民シンポジウム」が8月18日(日)に、座間市役所1階の市民ホール特設会場で行われる。時間は、午後2時から4時(1時30分受付開始)。
当日は、第1部で千葉工業大学創造工学部デザイン科学科の倉斗綾子准教授が「学校を拠点に考える公共施設のミライ」と題して基調講演を行う。第2部では、遠藤三紀夫座間市長と、子育て世代代表として西中学校のPTA会長・小林孝行さん、次世代代表として明治大学農学部に通う佐藤諒太さんの3人でパネルディスカッションを行う。
昭和40年代から50年代に一斉に整備され、建て替えや大規模な改修の必要に迫られている市内の公共施設の未来について、様々な視点で考える。当日の参加申込も受け付けるが、主催者は事前の申込を呼びかけている。
申込および問合せは、市市政戦略課【電話】046・252・7961へ。