「コロナにまけるな!西区元気プロジェクト2020」が11月1日からスタートする。新型コロナの影響で区民まつりが中止となるなか、地域で活動する団体に発表の場を提供するとともに、距離をとって歩くウォーキングイベントや講演会の動画生配信など、新たな形で西区の活性化に取り組む。
西区元気プロジェクトは12月6日まで。連携する区民利用施設などには地域住民への周知に同プロジェクトのオリジナルのぼり旗が立つ。
区役所入口に日替わりブース
区役所正面玄関前には活動紹介ブースが設置され、西区文化協会や藤棚地区センター、戸部や浅間のコミュニティハウス、西区厚生保護女性会、防犯協会、食生活等改善推進委員会など西区で活動する様々な団体が日替わりで出展する。
ウェブで動画配信も
新たにウェブでの動画配信にもチャレンジ。区役所職員が撮影した各種団体の紹介動画を市公式ユーチューブチャンネルで公開する。
また、きれいな街づくりの啓発動画も公開。横浜駅周辺の帷子川や新田間川にかかる計20橋のポイントに、日頃から同地域などで清掃活動を行っている人たちに集まってもらい、その様子をカヤックの船上からの視点で紹介する。
読書とスポーツの秋に
11月29日には、3大会連続で五輪に出場した経験を持つ為末大さんの講演会「読書・スポーツの魅力」がみなとみらいの横浜美術館レクチャーホールで行われる。
為末さんは男子400mハードルの日本記録保持者。現役引退後はアスリート育成に取り組むとともに、著作も多数発表している。
講演会は午後2時〜3時、事前申込制(10月30日まで)で入場無料。定員100人で申込多数の場合は抽選。申込方法などは市中央図書館サービス課(【電話】045・262・0050)に問い合わせを。
当日は西区公式インスタグラム(@nishi_yokohama_official)で講演をライブ配信予定。
戸部からMMへウォーキング
ウォーキングイベントも。ソーシャルディスタンスを取りながら西区をゆっくり散歩する第14回「西区ハマのウォーキングフェスティバル」が12月6日に開催。
2コース(8Kmと5Km)を用意し、いずれも戸部公園運動広場をスタートして臨港パーク潮入の池を目指す。出発は午前9時〜10時20分。要申込(11月13日まで)で一般300円。西区ではキャッシュレス決済への協力を呼び掛けている。
ウォーキングの申込・問合せは西区スポーツ振興事業推進委員会事務局【電話】045・320・8390/8391。