町田市の北部に位置する小野路町。多摩丘陵の緑豊かな環境の中、もの作りの制作の場となっている山があります。その山を舞台に、小野路町をはじめ町田市内、近隣の町から作り手やアーティストが集った『小野路やまいち2023』が5月4日(木)、5日(金)に開催されます。会場は、家具工房 KASHO やまの広場です。木工、陶芸、衣・食・住・音楽など様々なジャンルの人々が集まります。
「もの」のエピソードのわかるマーケット

過去の様子
沢山の便利なものが手軽に手に入る現代。その「もの」がつくられた生産国やメーカーについては分かっても、実際にどこでどのように作られたものかはわからないし、気にも留めない。
「小野路やまいち」では、作り手との対話を通して、作り手の思いがわかる「もの」や、どこでどんなふうに作られたのかが分かる「もの」が売り買いされていくことの出来る場を目指しています。
〜「小野路やまいち」の考える4つの出会い〜
・自然の中での「ものづくり」への出会い
・自然との共生の中で生み出された「もの」への出会い
・作り手との出会い 〜作り手との対話〜
・自然との出会い〜木のぬくもり、土のにおいを感じる〜
クラフト&アート:お気に入りの物が見つかるかも!?
- 「手づくり文具雑貨工房」では、オリジナルの一筆箋、リングノートなどを販売。
- 「モリモリガーデン」では、”もっと気楽に植物を”をコンセプトに思わず育ててみたくなるような鉢や、壁が華やかになるようなドライ作品などを販売しています。
- 「クラフト工房La Mano」では藍染・草木染の手織り、手染めの製品を販売します。糸つむぎワークショップも実施します。
ほかにも、楽しいが詰まったショップが多数集まっています。

過去の様子
フード -こだわりの逸品、老舗の味が堪能できる-
- 「小野路里山交流館」では地産地消、食べておいしい小野路の弁当を販売します。
- 「Kikot」では300年以上前からサハラ砂漠地域で食べられている日本初の砂漠のパン「カサラ」が購入できます。
- 「パン工房ふらんす」では植物性100%の天然酵母パンとノンシュガーの焼き菓子。自家焙煎のオーガニックコーヒーを販売します。
ほかにもたくさんのお店があります。

過去の様子
唄って、踊って、笑おう!!ライブステージ
尺八とギターのコンビ「神永大輔(尺八)&中村大史(ギター)」、小野路町は下堤台にて尺八工房を営んでいる船明さんとその仲間の尺八duo「竹流(たける)」をはじめ、個性豊かなアーティストが日替わりで登場します。

過去の様子
ワークショップで世界で一つ品を作ろう!!
- 「絲子 -ito.ko-」では本革に穴あけして金具を取り付けるだけの簡単な革小物を作れます。
- 「くうちん工房」では、木のペンダントを作りが楽しめます。
ほかにも「オリジナルリングノートをつくろう」や「やまいちの土で染める靴下」などたくさんのワークショップが楽しめます。