なぜ今小学生向けプログラミング教室に注目が集まっているの?
- 小田原市で人気のジュニアプログラミング教室を開く、スタディPCネット小田原校の堀内校長にお話を伺いました。
【コンテンツ】
1、大学入試にも導入!? プログラミング教育の流れ
2、小学校でも多く使われいる「スクラッチ Scratch」が学べる
3、プログラミングの導入に効果的なロボットプログラミングKOOV
4、体験レッスンの流れ
5、科学実験教室もスタート!
6、「STEAM教育」を柱にカリキュラム
大学入試にも導入!? プログラミング教育の流れ
2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化になり、子どもの習い事として人気が高まるプログラミング教室。プログラミングを通して、物事を理解し、論理的に考える力を育くむことを目的としています。
「小学校でプログラミング教育が始まったけれど、何をやっているか分からない」という保護者の方が多いのではないでしょうか?
小学校では、プログラミングという教科ができるわけではなく、現在は、「国語」「算数」「理科」など他の授業の中で、プログラミング的思考を取り入れながら学ぶ形式です。
- 実は、2025年から「大学入学共通テスト」にもプログラミングを含む「情報」科目が導入されるため、「大学受験」を見据えて習い事として取り入れている家庭が増えています。
様々なプログラミング教材の開発が進められていますが、スタディPCネット小田原校では、ロボットプログラミング教材「クーブ(KOOV)」、プログラミング言語「スクラッチ(Scratch)」、「パイソン(Python)」を採用しています。
小学校の授業でも採用、大人気のプログラミング言語「スクラッチ(Scratch)」
文部科学省が推奨し、多くの小学校の授業で採用されているプログラミング教材が「スクラッチ」です。「スクラッチ」は、アメリカのスクラッチ財団とマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボでプログラミング教材のために共同開発されたプログラミング教材です。
- パソコンやタブレットでドラッグ&ドロップをするだけで、専門知識がなくても操作できることが特徴です。スクラッチでは、物語やゲームアニメーションなどを作成できます。
カラフルなブロックが動く!ロボットプログラミング クーブ KOOV
プログラミングが普及しない理由として、「難しそう」という印象です。画面上ではなく、具体的なブロックが動く体験が、子どもたちにとっても自然とプログラミングに興味を持つきっかけになる、それが「ロボットプログラミング」です。
KOOVの開発会社は「株式会社ソニー・グローバルエデュケーション」です。ブロックで自由な「かたち」をつくり、プログラミングによってさまざまな「動き」を与えて遊ぶロボット・プログラミング教材です。コアと言われる本体、センサ、モーター、LEDライトなどさまざまな電子パーツがあり、幅広い組み合わせができることが魅力。
- 月1回のコンテストで 自分が作ったロボットを多くの人に見てもらう機会があるので、子どものやる気もアップします。小田原校は、このコンテスト入賞者の常連校です。
体験レッスンの流れ 「まずはやってみよう!」
体験会参加の申し込みリンク
2023年から科学実験教室(サイエンスゲーツ)もスタート
ヒューマンアカデミーが提供する科学実験プログラム「サイエンスゲーツ」は、身近な科学現象をテーマにした様々な科学体験を通して、子どもが理科や科学を好きになり、好奇心や探究心を育むことができる科学実験教室です。
- STEAM教育と呼ばれる「科学、技術、工学、教養/創造性、数学」を統合した教科横断的な学びを提供します。
4年間の実験は150種類以上
毎月の学習テーマは、小学校低学年から高学年までの教科書に取り上げられる内容から選定しています。身のまわりの現象を題材にして体験から学ぶことで、興味を持ちやすくなり自然と学びが身につきます。
体験レッスンの申し込みはこちらから
「STEAM教育」を柱にカリキュラム
「STEAM教育」ということばを最近よく耳にするかと思いますが、次の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念です。
社会とテクノロジーの関係がますます密接になっていくこれからの時代この5つの領域の理解と学びを具体化する能力がますます必要になります。知る(探求)とつくる(創造)のサイクルでワクワク感を生み出す分野横断的な学びです。体験の中で様々な課題を見つけ、クリエイティブな発想で問題解決を創造、実現していくための手段を身につけます。
小田原校では、その年齢(学年)に応じた教材をご提供すべく最適と思われる教材を順次ご提案しています。
- 「課題を自ら見つけるチカラ」、「物事を様々な面からとらえ解決するチカラ」、「新しい価値を創造するチカラ」を身につけるため、プログラミング(情報)は小学生で終わりではなく、中学生・高校生向けプログラミング「Python」をご用意しています。またさらに、その先の学びも。これからの社会を生きていく上で、大切なタイピング、インターネット、エクセル、パワーポイント等もご用意しています。