いせはらPlusプロジェクト(青木孝幸代表)と(株)Wonder Space(山本尚宏代表取締役)が3月24日(日)から4月7日(日)まで、伊勢原市内小中学生・親子(小学生は保護者同伴・一般参加も可)を対象に、LINE謎解きイベント「失われた納め太刀」を初開催します。参加無料。
伊勢原のアイデンティティである「納め太刀」を市民や観光客に体験してもらい、地域の誇りとして魅力を感じてもらうことを目的に企画された同イベント。携帯アプリのLINEを使用して、大山登山をしながら謎を解くにつれて納め太刀について理解を深めていくことができ、謎を解き明かし納め太刀を見つける仕掛けになっています。
スタートはこま参道の入り口。ヒントを参考にしながら指示されたルートで進んでいきます。達成すると大山ウルワシ本舗や夢心亭で使用できる割引クーポン券や、大山阿夫利神社から達成証が交付される予定。
納め太刀は、日本文化遺産に認定された伊勢原の伝統文化。源頼朝が武運長久の願いとともに、木太刀を奉納したことから始まったとされます。
LINE使い大山巡る
イベントを企画した同プロジェクトの青木代表は伊勢原青年会議所の出身で、理事長も務めた人物。現役時代に納め太刀イベントに関わったことから、納め太刀を通じて郷土愛の醸成やまちおこしに繋げたいという思いでプロジェクトを仲間と立ち上げました。Wonder Spaceの山本代表とは伊勢原中学校の同級生。一緒に伊勢原を盛り上げたいと、同社がコンテンツの作成を手掛けました。青木代表は「伊勢原には歴史や文化、豊かな自然など未来に繋げていかなくてはいけない多くの魅力がある。まだまだ磨くべきポテンシャルを秘め、さらに人々を魅了する力を発揮することができる」と思いを語ります。
地元飲食店などと連携し、まちおこしの一面も担う同イベント。今回は利用者数などを把握、今後に繋げる実証実験として開催したい考えです。「伊勢原の歴史に現代風のアレンジを加え、『おもしろさ』をプラスし、伊勢原を愛する人を増やしたい」と話します。
3月24日(日)には大山ケーブルバス停横でオープニングイベントを開催(午前9時〜午後1時)。巨大木太刀を展示し、納め太刀の際に身に付けた白装束で写真が撮れるなどの企画が催されます。
問合せは同プロジェクト【携帯電話】090・6112・4303青木代表へ。
- 参加はこちらから:https://line.me/R/ti/p/@621lukkc#~
- または以下の二次元コードから

参加はコチラの二次元コードから