featureBanner
NEW

【11月8日(土)】茅ヶ崎市で「津波避難訓練」を実施 津波への備えと避難のポイント

シェアする
【11月8日(土)】茅ヶ崎市で「津波避難訓練」を実施 津波への備えと避難のポイント

茅ヶ崎で暮らすために知りたい、防災と津波リスク

海沿いのまちでの暮らしを考えたとき、大地震の際に発生するおそれがある津波被害について不安を抱く方も多いのではないでしょうか。

特に2025年は7月にカムチャツカ半島で大規模な地震が発生し、日本沿岸で大津波警報が発表されるなど、津波に対する備えへの関心が高まった年でもあります。

茅ヶ崎ならではの地形の特徴やハザードマップなどを踏まえ、想定されるリスクを正しく知ること。それは、安心して暮らしを選び取るための大切な視点です。

そして、もうひとつ重要なのが、いざという時、迷わず行動するための日ごろからの準備と訓練です。

茅ヶ崎市で11月8日(土)「津波避難訓練」実施

その機会となるのが、11月8日(土)に行われる津波避難訓練です。実際の災害時と近い形で放送やサイレンが流れ、避難行動を確認できる貴重な時間となります。

*詳細は令和7年度茅ヶ崎市津波避難訓練について(市HP)でご確認ください

茅ヶ崎市津波避難訓練の実施概要

  • 実施日:2025年11月8日(土)
  • 時間:9:30〜10:15頃
  • 対象地域:津波浸水想定区域を含む、字・丁目のうちJR東海道線以南の地域

訓練対象地域(朱色で塗られている地域です)

※対象地域以外でも、放送やサイレン音が聞こえる場合があります

当日の流れ

  • 9:30頃:訓練地震発生
  • 9:34頃:訓練大津波警報発表
  • 10:15頃:訓練終了

津波避難時の行動イメージを事前に持つために

STEP1:地震の揺れから身を守る

その場で姿勢を低くし、頭を守ります。腕や荷物を使って頭部を保護します。

STEP2:津波から避難する

状況に応じて次のいずれかを行います。

  • 津波到達予想時刻までに避難対象地域の外へ避難できるとき:避難対象地域の外(避難目標ライン)へ避難
  • 津波到達予想時刻までに避難対象地域の外へ避難することが難しいとき:津波一時退避場所(津波避難ビル、津波避難地)へ避難

避難目標ライン

※訓練当日は、避難目標ラインより北側の津波一時退避場所・指定緊急避難場所については、避難することができません。また、訓練当日に施設内へ立ち入ることができない施設もあります。詳細は市HPをご覧ください。

茅ヶ崎で安心して暮らすために、日常に防災を

海とともに暮らすまちだからこそ、自然を知り、行動を知ることが、安心につながります。これを機に、自宅や職場からの避難ルートや時間を確認し、日々の暮らしの中に防災を取り入れてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい

#ちがすきトップページはこちら

開催日

2025年11月8日(土)

住所

神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1

公開日:2025-11-06

関連タグ

同じ特集の記事