「人生儀礼」企画展~昭和から平成の習俗の変化を振り返る~@大和市鶴舞の里

シェアする

PR・イベントは終了しました。

「人生儀礼」企画展~昭和から平成の習俗の変化を振り返る~@大和市鶴舞の里
館内展示の様子

 令和元年を迎えつる舞の里資料館では、昭和から平成にかけて変化してきた習俗「人生の節目に行われる儀礼(人生儀礼)の誕生・婚礼・葬送」に焦点をあてて振り返ります。展示期間は10月24日(木)から12月8日(日)まで。

学芸員による展示解説はすでに終了していますが、「誕生」「婚礼」「葬送」のギャラリートークはこれから開催されるので、令和スタートの年、変化してきた習俗を振り返ってみるのはどうでしょうか? 
主催は大和市、開館時間は9時から17時、入館は16時30分まで。(つる舞の里歴史資料館は、常設展示のほか、毎年度テーマを変え企画展示開催しています。)

つる舞の里歴史資料館外観

■主な展示品

「花嫁衣裳」(大和市蔵)・「宮参りの祝着」(大和市蔵)・「イロギ(白い喪服)」(あつぎ郷土博物館蔵)・「念仏講の道具」(大和市蔵)ほか

■ギャラリートーク

第1回【生まれるー誕生】講師:粂智子氏 (日本民俗学会会員)

産婆道具 昭和初期

「かつては自宅にお産婆さんの出産が主流。昭和30年の町立病院開院以降、施設での出産に移行。」

11月9日(土)14時30分から15時

第2回【結ばれるー婚礼】講師:佐藤照美氏 (日本民俗学会会員)

花嫁衣裳と飯台・膳椀・角樽

「かつては自宅で結婚式。昭和39年に旧市民会館で行わるようになった頃から、式場やホテルなど自宅以外の場所で行われるようになる。」

11月16日(土)14時30分から15時

第3回【送られるー葬送】講師:鈴木通大氏 (神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員)

「昭和30年代からの高度経済成長と都市化は農村社会に変化をもたらし、葬儀の場所が自宅から葬祭場へ。埋葬方法は土葬から火葬へ変わる。」

11月30日(土)14時30分から15時

開催日

2019年10月24日(木)~2019年12月8日(日)
9時~17時
<期間中の休館日>10月28日、11月5日・11日・18日・25日、12月2日

住所

神奈川県大和市大和市つる舞の里歴史資料館

費用

無料

問い合わせ

大和市つる舞の里歴史資料館

電話

046-278-3633

046-278-3633

FAX)046-272-5216

公開日:2019-11-15

関連タグ