【2022年は事前予約制】七五三のお参りは川崎の祈願所・溝口神社へ!コロナ対策も万全

(PR)
シェアする
【2022年は事前予約制】七五三のお参りは川崎の祈願所・溝口神社へ!コロナ対策も万全

数えで男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳に神社にお参りして無事に育った感謝と、将来も順調に成長するよう神様に祈願する七五三詣。

川崎の祈願所・溝口神社(川崎市高津区溝口/鈴木敬一宮司)は12月初旬まで七五三のご祈祷を受け付けています。便利な駅前ながらも、歴史を感じる大山街道沿いにあります。七五三詣の神社を探しているなら、由緒ある溝口神社はいかがでしょうか。

安産や子育てにご利益

同神社のご祭神は八百万の神「天照皇大神」。伊勢神宮より御分霊を奉迎し、溝口の総鎮守として祀られる由緒ある神社です。

厄除けや安産、子育てなどにご利益があることでも有名です。境内には「親子」「母」「長寿」を冠する樹木があり、七五三の時期は夫婦銀杏が美しく紅葉します。七五三ならではの写真スポットとしてもおすすめ。

願掛けの夫婦銀杏

100種類以上あるお守りも

また、見逃せないのが100種類以上もある「お守り」!お気に入りを選ぶ楽しさもあって、神社の風物詩になっています。家族それぞれで好きなものを選ぶのも楽しいですね。

写真は一例です。在庫が無い場合もあります。

感染症対策も万全

元々は予約不要でしたが、新型コロナウイルス感染予防の観点から2020年から事前予約を推奨しています。※受付時間は下記参照

また、祈祷所の三密を避けるために社殿の扉を開け、常時換気を行うほか、境内の各所に消毒液を設置するなど感染防止への配慮がなされています。

元々、七五三のお祝いは室町時代より伝えられる伝統的な風習というだけではなく、神社でお祓いを受けることにより邪悪なものから身を守り守護をいただくという意義深い風習。

  • 同神社の鈴木宮司は「当神社では、できる限りの感染症防止策を講じておりますので、ぜひ皆さま揃ってお子様の健やかな成長を祈りましょう」と話してくれました。

アクセス・駐車場

電車の場合

東急田園都市線・大井町線 「溝の口駅」正面口
JR南武線 「武蔵溝ノ口駅」北口から徒歩5分

自動車の場合

境内に40台駐車可
※七五三参り・お正月の時期は大変混み合います。
 なるべく公共の交通手段でご参拝ください。

住所

神奈川県川崎市高津区溝口2-25-1

問い合わせ

溝口神社

電話

044-822-3776

044-822-3776

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2022-09-29

関連タグ