【2022年6月19日】川崎市多摩区の妙楽寺で恒例の「長尾の里あじさいまつり」3年ぶりにあじさい号臨時運行!

シェアする

PR・イベントは終了しました。

【2022年6月19日】川崎市多摩区の妙楽寺で恒例の「長尾の里あじさいまつり」3年ぶりにあじさい号臨時運行!
妙楽寺の境内を彩るアジサイ=2022年6月13日撮影

28種、約千株のアジサイ

 「あじさい寺」の名で親しまれる妙楽寺(長尾3の9の3)で6月19日(日)、恒例の「長尾の里あじさいまつり」が開催される。コロナ禍による一2020年の中止を経て、2021年に続いて規模を縮小。主催する実行委員会は「第24回」としながら、25年目の節目を迎えることとなる。

 妙楽寺の境内では28種、約千株のアジサイが咲き誇る。溝江光運住職によると50年以上前、参道の両側にあったツツジが枯れてきたため、先代がアジサイを植えたのが始まりという。溝江住職は「色づきがよく、本当によく咲いてくれている」と笑顔で今季の状況を話す。

「多摩区制50周年」冠に

 2022年のあじさいまつりは多摩区制50周年の冠事業の一つで、多摩区観光協会が後援。長尾こども太鼓の演奏で幕開けし、地場産野菜や菓子の販売のほか、長尾町会環境美化部によるアジサイの苗の販売もある。コロナ前に行っていた野点や本堂での作品展は中止。長尾町会会長の井田良一実行委員長は「2021年と同じく、感染対策を取りながら楽しんでもらえたら」と語る。近隣の道路沿いのアジサイを管理し、まつりに携わってきた「長尾の里あじさい保存会」の井田光政会長は「多摩区は50年、あじさいまつりは25年。静かに花を愛でるようなイベントになれば」と思いを話す。

 まつりは午前9時30分から午後0時30分まで。雨天決行、駐車場なし。当日はコミュニティバス「あじさい号」が3年ぶりに臨時運行。あじさい寺バス停前近くでは、手作り小物販売等の「あじさい号がんばれバザール」が開かれる。

 問い合わせは【電話】044・922・3653。

開催日

2022年6月19日(日)
午前9時30分~午後0時30分
雨天決行

住所

神奈川県川崎市多摩区長尾-9-3 妙楽寺

問い合わせ

妙楽寺

電話

044-922-3653

044-922-3653

公開日:2022-06-17

関連タグ