KAMAKURA寺さんぽシリーズ  鎌倉・七里ガ浜の「本門佛立宗 顕証寺」

(PR)
シェアする
KAMAKURA寺さんぽシリーズ  鎌倉・七里ガ浜の「本門佛立宗  顕証寺」
海辺に佇むモダンな顕証寺本堂

目の前に広がる鎌倉の海から漂う潮の香りに、波の音―。江ノ電の踏み切りを渡った先にあるのが、七里ガ浜の「本門佛立宗 顕証寺(けんしょうじ)」です。

目の前の七里ガ浜からは江の島や富士山も見える

海辺の寺院ならではの雰囲気

海や空の青に映える白を基調とした本堂入口には、海辺のお寺らしく大きく育ったソテツが。一般的な緑生い茂るお寺と違って、開放的かつ爽やかな境内が印象的です。

境内奥にある墓苑の入口には、海にマッチした雰囲気のモダンな管理事務所があり、休憩所も兼ねています。

本門佛立宗(ほんもんぶつりゅうしゅう)とは

み仏の真意が説かれた法華経の教えを世に伝え弘めた日蓮聖人を宗祖とする「本門佛立宗」が顕証寺の宗派です。

1857年、開導・日扇聖人(長松清風)が「本門佛立宗」という名で信徒宅で講席を開き始めたことが始まりだそう。

  • 日蓮聖人は、自身が宗の元祖ではなく、教えを伝える使者だとし、「釈尊(仏様)が立てた宗」とも言葉を残していることから、「佛の立てた宗=佛立宗」という名にしたという謂われが残っています。

お寺で講座やライブ!?

お寺といえば、法事やお墓参りを思い浮かべる人も多いと思いますが、顕証寺では「お寺なのに?」と思うような企画も開催しています。

まずは、大学さながらの講座を聴講できる「佛立大学講座」です。

これまでに

  • 佛教と瞋り(いかり)
  • 佛教の源流をたずねて
  • イタリアにおける佛教
  • 海外における佛教

など、2014年から佛教に関連したさまざまな切り口の講義を開いてきました。講師には、本門佛立宗の僧侶の方のほか、テーマに沿ったゲストを招くこともあります。2024年は5月19日、11月3日に開催予定です。

開催の様子はこちらの記事でも読めます→「佛教の源流」100人が学ぶ

さらに、珍しいのがライブコンサートです!

講座の後の恒例企画となっており、ジャズやクラシック、バンド演奏などが楽しめます。お寺の中でライブなんて面白いですよね。

また、15年続いている法話と音楽ライブの催し「追憶のひととき」もあります。2024年は7月15日に開催予定です。

開催の様子はこちらの記事でも読めます→法話と音楽の催しに145人

海好きの故人も喜ぶ〝特等席〟の樹木葬

「鎌倉の海のそばで、そして明るい雰囲気の墓地で眠りたい―。そんな風に思い描いていた私の理想そのままでした」(見学に訪れた70代男性)

色とりどりの花が供えられ、明るい印象の樹木葬

顕証寺には、墓石が並ぶ墓苑のほかに、近年注目されている合同供養も。2018年からは永代供養の「樹木葬」も始まり、墓石代わりの樹木が潮風に揺れ、美しいモニュメントの周囲にはバラなどの花々が色を添えています。

本堂のさらに一段上の高台にあるため、江の島や湘南の海が見渡せるのも人気の理由です。「海が好き」「サーフィンが生きがいだった」「景観の良い素敵な雰囲気の墓地がいい」といった理由で選ぶ人も多いといいます。

天気の良い日には、海風を感じながらベンチでゆったり思いを馳せることもできます。

  • 「墓じまい」をする人も増えているこの時代、将来を見据え、「遠方に住んでいてお墓の管理も大変」「自分が入るなら暗い雰囲気の霊園は嫌だ」といった考えから「家族に負担をかけたくないので、永代供養の樹木葬への改葬を」という人も増えているそうです。

宗教も血縁関係、LGBTQ+も問わず、「一緒のお墓に」を叶えられる樹木葬

顕証寺の樹木葬ですが、「多様性を謳う現代にもマッチしていると話すのは、顕証寺第四世の信清宏章住職です。

「墓苑(いわゆる墓石のあるお墓など)の場合、基本的には家族が一緒に入るものなので、霊園や家族の関係性によっては内縁関係などの方が『一緒にお墓に入れない』というケースも実はあります」

内縁関係の2人で永代使用料を払い、墓石を建てた墓地なのに、子どもや親族の同意が得られず、一緒に入れない…なんてこともあるのだそうです。

一方で、顕証寺の樹木葬では、さまざまな関係性の方が一緒に入れると好評なのだとか。

内縁関係のほか、LGBTQ+のカップル、時には友人同士でという方もいらっしゃいます。当寺の樹木葬は、宗旨・宗派は問いません。家族同然のペットと一緒にというご希望にもお応えできますよ」と信清住職はほほ笑みます。

江ノ電「七里ヶ浜」駅からも徒歩3分という好立地で、もちろん駐車場もあり。

随時説明・見学も受付中です。

墓苑には、

  • 2霊納骨の「凜」
  • 4霊納骨の「輝」

の2タイプの樹木葬のほか、モニュメントを墓標にした

  • 集合墓式永代供養「集」

もあります。

樹木葬の詳細・お問い合わせは、0120-240-500、顕証寺墓苑公式HP、またはココ・プランニングへ。

住所

神奈川県鎌倉市七里ガ浜1丁目5−21

問い合わせ

本門佛立宗 顕証寺

電話

0467-31-6441

0467-31-6441

樹木葬については0120-240-500

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2023-11-29

関連タグ