創業100年を超えた「ROSUIKI」の分離・濾過技術
横浜市南区に本社を構える日本濾水機工業株式会社は、大正7(1918)年に創業した100年企業です。高純度・無菌を目的とする精密濾過・水処理の技術で人々の生命や環境を支える「濾過技術」のパイオニア。世界で数社のみが製造するセラミックフィルタを創業時から生産しています。点滴に必要な、注射用水設備を国内で生産できるのは同社を含む数社のみです。
【目次】
◎ROSUIKIの歴史
◎社長に直撃!
◎SDGs・地域社会への貢献も
◎社員にインタビュー!若手社員が語る仕事のやりがい
◎求人情報はこちら
◎動画でさらにROSUIKIに迫る!
ROSUIKIの歴史
創業は「蛇口をひねればきれいな水が出る」という概念もなかった時代。薬剤師だった創業者は「安全な水を普及させたい」という思いでセラミック濾過筒を生み出しました。その後、機械加工業への拡大、災害用濾水機の全国普及、高純度な医療用水の製造など、時代の先を見据えて挑戦を続けてきました。 現在は、セラミックフィルター・濾過機の製造販売に加えて、製薬会社が医薬品製造に必要な水処理設備のプラントエンジニアリング事業を行っています。

この窯でセラミックフィルター「セラポア」を焼却しています。ROSUIKIの長い歴史を感じます
社長に直撃!

橋本 美奈子代表取締役社長
ROSUIKIの技術はどんなところで使われていますか?
「身近なところでは、製薬会社で使用される最高レベルの水質が求められる注射用水や薬を作る時に必要な水の設備をつくっています。また、皆さんご存じのスポーツドリンクや栄養ドリンクなどの飲料メーカーでも濾水機の技術で処理された水が使われているんですよ」
今後の展望は?
「濾過の技術は活用の幅が広く、化学、工業、宇宙、海外市場など、当社が今まで未開拓であった分野でも応用が可能だと考えています。社員とともに、新たな可能性にチャレンジしていきたいです」
同社が生み出す製品が次はどのような場所で、どう役立つのか、夢が広がります!
SDGs・地域社会への貢献も
キャリア教育の支援にも力を注ぐ同社は、製造業の魅力を若い人にも知ってもらいたい!という思いから、学生の職場体験の受け入れや職業講話を積極的に行っています。
また、災害が発生した時には濾過の技術を生かして地域に安全な飲み水の提供を行います。横浜市南区の住宅地の中にある同社の工場。「地域から頼りにされる存在になれたら。共に発展していきたい」と橋本社長は話します。

「セラポア」珪藻土を主原料としており、再生可能。環境にも優しい!
社員にインタビュー!若手社員が語る仕事のやりがい
主に溶接を担当する2人に話を聞きました!
蜂巣弘美さん 36歳 2022年4月1日入社
入社したきっかけは?
職業訓練校に行き、溶接の仕事を探していた時に見つけました。弊社はメーカーなので、自分が作った物の完成形が見れることに惹かれて入社を決めました。
やりがいを感じるのはどんな時?
決して身近な機械ではありませんが、自分が手掛けた濾過機が製薬会社や飲料メーカーで製品づくりの役に立っているのはやりがいにつながっています。
応募を考えている方にメッセージをお願いします。
工場なので、夏は暑いし冬は寒いというのはあります。でもそれ以上に自分で手を動かしてものをつくる、目の前で完成していくのが見えるROSUIKIの仕事はすごく楽しいです。
伊部太登さん(27) 2023年8月1日入社
入社して感じることは?
元々は営業の仕事をしていました。畑違いの職種からの挑戦になることもあり初めは緊張していましたが、先輩が気さくに話しかけてくれ、仕事も丁寧に教えてくれます。職人の世界だという製造業のイメージが変わりました。毎日楽しく働いています。資格の取得に関しても、自分の技術の向上につながるものであれば会社でバックアップしてくれます。
1日の仕事の流れを教えてください。
出社したらラジオ体操と朝礼を行い、自分の作業に取り掛かります。自分の作業が一通り終わったら、前後の工程の作業のサポートに入ります。
入社を考えている人にメッセージをお願いします。
製造業は厳しいイメージもあり、若い人が減っているというニュースを目にしますが、ROSUIKIでは、仕事の量が1人に集中しないようにフォローし合いながら仕事を進めていく風土もあります。腰を据えて働きたいという方にはぴったりな職場だと思います。
求人情報はこちら
■職種 セラミックフィルタの製造業務
■雇用形態 正社員、契約社員、パート社員
■勤務時間 正社員は8時半から17時半 時差出勤あり(前後1時間)
■給与 187,792~242,200円(前職を考慮)
■休日 完全週休二日 夏季休暇2日 年末年始 年間122日
■福利厚生 ベネフィット・ワンなど同社の理念の中には「従業員の幸福の増進と生活の安定をはかる。」があります。
定時退社が基本で、福利厚生も充実。生活に合わせた働き方が選べるのも同社の魅力。ライフスタイルの変化に応じて社内で職種転換する方もおり、長く働くことができます。
セラミックフィルタの製造業務以外にも、同社開発のろ過機・水処理装置の検査担当、純水を製造する医薬用水設備の営業などの職種で新しい仲間を募集しています。
気になった方は連絡を!
日本濾水機工業株式会社 採用担当者:木村
TEL:045-712-1218社長と社員の皆さんの談笑シーン。仲の良さが伝わります
動画でさらにROSUIKIに迫る!

製品に向き合う姿は真剣そのもの。ここから世界に羽ばたいていきます
職人技が光る「ものづくり」の現場。「どんなに技術が発達しても、人の手でしかできないことがある」という社員の方の言葉が印象的でした!
同社の合言葉は「世界に誇る分離・ろ過技術でいのちを支える!」進化を続けるROSUIKIの今後に注目です!