NEW

【八王子市】~この夏、訪れてみては~「高尾山ふもと公園」が東京都公園協会賞で最優秀賞受賞

シェアする
【八王子市】~この夏、訪れてみては~「高尾山ふもと公園」が東京都公園協会賞で最優秀賞受賞
案内川の階段護岸と一体となっている高尾山ふもと公園

 高尾山の玄関口、京王線高尾山口駅前にある「高尾山ふもと公園」が7月2日、第60回東京都公園協会賞で最優秀賞を受賞した。昨年4月に開園した同園は駅前を流れる案内川と一体的に整備されており、高尾山麓に魅力的な水辺空間を創出していることや、住民・行政・民間事業者など産官民の協働で公共空間整備が進められた好事例であると高く評価された。

 東京都公園協会賞は、東京を緑豊かな都市にするため、「緑と水」の普及啓発に貢献した個人や団体を対象に優れた作品を表彰するもので、1964(昭和39)年から毎年実施されている。今回も多数の応募の中から選考が行われ、入賞作品15点を選出。最優秀賞に選ばれた高尾山ふもと公園は、八王子市まちなみ整備部公園課と東京都南多摩西部建設事務所の連名での受賞となった。

 同課は「とても光栄に思います。この公園は長きにわたり地域の方々、河川を管理する東京都南多摩西部建設事務所、学識経験者との協働によってできたもの。関わったすべての方のこれまでの努力や情熱、絆が認められたようで、とてもうれしい」と受賞を喜ぶとともに、あらためて関係者への感謝を口にした。

地元と協議重ね

 同園は高尾山口駅からケーブルカー清滝駅まで続く道と案内川に挟まれた敷地に整備された細長い公園。駅前の公園整備を進めていた八王子市と、案内川の河川防災工事を進めていた都が連携して整備した。

地元関係者とも2016年度に「高尾山口駅周辺地区都市計画方針」、19年度に「高尾山口駅及び参道周辺整備計画」を定め、21年度にはこれに公募市民や学識経験者、東京都南多摩西部建設事務所を加えた「高尾山口駅前ふもと公共空間形成・活用ワークショップ」を開催して「(仮称)案内川左岸広場整備方針修正」を策定した。23年度着工、24年4月5日に開園。公園の名称もワークショップで提案された案をもとに地元の意見をふまえて命名した。

観光客にも好評

 面積は約1154平方メートル。道路と広場の間に段差がない開かれた空間になっており、案内川の河原に降りて水辺に触れられる階段も設けられている。園内には登山ルートや周辺地域の案内、日本遺産について紹介する看板のほか、間伐材で作られたベンチや登山客が利用できる靴洗い場なども設置。ツクバネガシやメグスリノキなどの高尾山ゆかりの樹木も植栽され、高尾の自然環境を学ぶ環境学習の場にもなっている。

 同課は「開園以来、『水遊びができる良い遊び場ができた』と登山者や観光客から好評で、地元からも喜ばれている」とし、「いつまでも愛される公園となるよう、これからも地域の皆様や利用者の方々とともに公園を育てていきたい」と今後を展望している。

住所

東京都八王子市高尾町2241 高尾山口駅

公開日:2025-07-15

関連タグ