「烏森神社」の愛称で親しまれる皇大神宮(鵠沼神明2の11の5)で17日(日)、恒例行事の例大祭が行われる。
高さ8mの山車9基が登場
「那須与一」「源義経」「楠木正成」「浦島太郎」など歴史や伝承にちなんだ高さ8mにもなる人形山車9基がそろう。明治中期に9つの氏子会が制作したもので、藤沢市重要有形民俗文化財、湘南遺産にも指定され、圧巻の光景を一目見ようと毎年多くの人でにぎわう。
午後2時~人形山車が参進
今年は午後2時、宮之前町内から順番に人形山車が参進。2時30分頃社殿で神事が行われ、3時頃境内に勢ぞろいする。4時には市重要無形民俗文化財の湯華(湯立)神楽も奉奏される。
参道には飲食など屋台も出店する。
問い合わせは皇大神宮【電話】0466・24・5590。