「お囃子・初音茶屋での麦湯接待・猿回し」中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染及び蔓延防止のため、お囃子(3/1)・猿回し(2/29)・初音茶屋での麦茶接待は中止させていただくこととなりました。(2020年2月27日更新)
横浜市中区にある「三溪園」で観梅会が2月8日(土)~3月1日(日)まで開催かれます。
三溪園は古くから梅の名所としても有名で2月から3月にかけて、約600本ある白梅・紅梅などが見事な花を咲かせます。

臥竜梅
竜が地を這うような枝振りの「臥竜梅(がりょうばい)」、花弁の根元にある萼が緑の「緑萼梅(りょくがくばい)」など、珍しい梅も見ることが出来ます。
期間中の催し
初音茶屋での麦湯接待
- 期間:2月8日(土)~3月1日(日)
- 時間:10時~15時30分
- 会場:初音茶屋
- 料金:無料(入園料のみ)

観梅会初音茶屋
外苑庭園の奥にある六角の簡素なあずまや「初音茶屋」では昔にならって茶釜をつるして麦湯をふるまっています。
初音茶屋の湯茶の接待は明治の開園当時行なわれていたもので、インドの詩聖タゴールや芥川龍之介も親しんだそうです。その後戦争などで途絶えていましたが、これに使われていた茶釜が保管されていたことを機に、毎年観梅会の際に以前の形での接待が行われています。
猿まわし(太郎次郎一門)
- 日時:2月8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土)/10時30分~15時30分(休憩あり)※雨天中止
- 会場:中央広場
- 料金:観覧無料(入園料のみ)
梅などの盆栽展
- 日時:2月9日(日)~16日(日)/9時~16時(最終日は15時30分まで)
- 会場:中央広場
- 共催:横浜三溪園皐月会
- 料金:無料(入園料のみ)
俳句大会
- 日時:2月23日(日)/受付10時30分~、投句締切12時まで、12時30分~披講、表彰など
- 会場:鶴翔閣
- 共催:横浜俳話会
- 料金:参加費1,000円(入園料別途)
- 定員:約150人
お囃子(横濱本牧囃子連)
- 日時:3月1日(日)/11時~12時、13時30分~14時30分
- 会場:中央広場(雨天時:旧燈明寺本堂)
- 料金:観覧無料(入園料のみ)
例年の梅の見頃
- 緑萼梅(りょくがくばい)・・・2月上旬~中旬
- 臥竜梅(がりょうばい)・・・・2月下旬~3月上旬
- 白梅・・・・・・・・・・・・・2月上旬~3月上旬(早咲き・中咲き・遅咲きなど様々)
※全体的な見頃(花の多い時期)は、2月半ば~下旬頃