「在宅医療・介護とは何か〜専門職が伝える在宅医療のき・ほ・ん」港北公会堂

シェアする

PR・イベントは終了しました。

「在宅医療・介護とは何か〜専門職が伝える在宅医療のき・ほ・ん」港北公会堂

 港北公会堂できょう10月17日(木)、講演会「在宅医療・介護とは何か〜専門職が伝える在宅医療のき・ほ・ん」が行われる。主催は港北区高齢者支援ネットワークや港北区三師会ほか。

 地域で暮らし続けるために必要な医療を、多職種で協力してバックアップする在宅医療。講演会では認知症の人とその家族が、どのように最期まで過ごすのかに焦点をあてる。港北区で活動する医師やケアマネジャーが各役割に扮する寸劇「認知症の方を在宅で看取るには」や、医師、歯科医師、薬剤師らの講話が予定されている。

 参加は無料で午後2時〜3時45分(受付開始は1時30分)。先着200人。問い合わせ等は港北区在宅医療相談室【電話】045・438・3420へ。

開催日

2019年10月17日(木)
14時~15時45分
受付開始:13時30分

住所

神奈川県横浜市港北区大豆戸26‐1

問い合わせ

港北区在宅医療相談室

電話

045-438-3420

045-438-3420

公開日:2019-10-17

関連タグ