茅ヶ崎初のコミュニティFM・エボラジ(89・2MHz)のパーソナリティをシリーズでご紹介。茅ヶ崎に笑顔を届ける皆さんにラジオの魅力などをお聞きします。第9回目は、杉山玲子さんです。
茅ヶ崎エフエムを彩るパーソナリティを紹介
茅ヶ崎市提供コーナー『#ちがすき』のパーソナリティ・杉山玲子さん
市内で開催されるイベントのMC、茅ヶ崎エフエムのパーソナリティ。
茅ヶ崎市民のみならず、茅ヶ崎を訪れたことがある方は、1度は“杉山玲子さん”の名前を、姿を見かけたことがあるのではないでしょうか。今回は、茅ヶ崎エフエムで市が提供するコーナー『#ちがすき』のパーソナリティを担当されている杉山さんにお話を伺いました。
ちがすきってどんなコーナー?
2024年4月から開始した市が提供するコーナー『#ちがすき』。毎回、茅ヶ崎で活躍する子どもたちや茅ヶ崎で暮らす人をゲストに迎えて、茅ヶ崎市の魅力やちがすき(茅ヶ崎の好きなところ)を発信しています。
現在、杉山さんが担当されている番組のことを教えてください
平日の12時~14時に放送中の「エボラジ ランチステーション」の月曜と金曜を担当しています。番組では茅ヶ崎の話題を中心に、様々な情報をお届けしています。
第1第3金曜日に放送中の『#ちがすき』コーナーも担当されています。これまで印象に残っているゲストや出来事などを教えてください
やっぱり、子どもたちです。
全国大会等に出場した子どもたちや、レインボーキッズに選ばれてハワイに行った子どもたち。みんなそれぞれ想いがあって、頑張って結果を出してきた子ども達の話は聞いていて、とてもエネルギーをもらえます。きっと、その子どもたちは未来の茅ヶ崎を背負ってくれるんだと、勝手に期待しちゃっています!
そんな子どもたちやそのお父さんお母さんと市内でばったり出会うと、「ラジオの人だ!杉山さん!」と声をかけてもらう機会も多くなり、とても嬉しい限りです。
生放送で大切にしていることは何かありますか
ラジオの事を何も知らなかった当時、先輩DJから教わったことですが、
”ラジオは1人で聞いていることが大半なので、一人称で呼びかけること、1人の「あなた」に話しているんだよ”
という部分を心がけています。
ラジオはマイクの先に機械があって、電波を通してリスナーに声が届きます。目の前にいる人よりも伝えることが難しいので、自分が本当に届けたいと思う言葉や、情報を選んで番組構成しています。
これから挑戦してみたい番組やコーナーはありますか
子どもたちが主役になるコーナーをやってみたいです。
子どもたちが自分たちで取材したものを発表したり、演劇部の皆さんが登場するようなラジオドラマ、軽音部の演奏など。茅ヶ崎の子どもたちの頑張りをたくさん届けられるコーナーが出来たらなと思っています。
他にも、ラジオ限定のスーパーのタイムセール情報など、ラジオを聞いている方がお得な生活情報を手に入れられたりしたら、面白いだろうなぁ、、、と、ずっと考えています。
いつも明るい笑顔が印象的な杉山さんですが、元気の素はなんでしょうか
野球を頑張る二人の子どもたちですね!二人の頑張りが私の元気の素です。
娘も息子も思い通りにいかない事が多い中、泥だらけで頑張る二人の姿に元気をもらっています。忙しい毎日ですが、今しかできない事だと思って、共に楽しんでいます。
担当コーナーにちなんで、杉山さんの『#ちがすき』を教えてください
ノリがとてもいいのが茅ヶ崎。
初めて会っても昔からの友人のように仲間に入れてくれる、ノリのいい茅ヶ崎の人が大好きです。

生放送中でも明るい笑顔が絶えない杉山玲子さん
ラジオを通して、茅ヶ崎の人とまちをつなぐ杉山玲子さん。その温かくて明るい声は、今日もきっと皆さんの心に届いているはずです。