令和7年7月定例会 レジメはこちら
関連資料
1 お知らせ(消防・警察・ごみ) 資料はコチラ
2 依頼事項(情報提供、掲示板など)
議題1:「共同募金2025とつかだより」の全戸配布について【市連会議題】
戸塚区社会福祉協議会/依頼/「共同募金とつかだより」の全戸配布について、ご協力をお願いします。 <資料はコチラ>
議題2:令和7年度共同募金資材の必要数確認のお願い
戸塚区社会福祉協議会/依頼/令和7年度共同募金資材を各自治会町内会へ送付します。 <資料はコチラ>
議題3:戸塚区社協フレンズ助成金ハートプラン区分について
戸塚区社会福祉協議会/情報提供/「とつかハートプランの推進」を目的とした事業に助成を行っていますので、お知らせします。<資料はコチラ>
議題4:山下ふ頭再開発に係る市民意見募集の実施について【市連会議題】【広報よこはま8月号掲載予定】
港湾局山下ふ頭再開発調整課/町内会1部/山下ふ頭再開発の新たな事業計画策定に向けて市民意見募集を行っていますのでお知らせします。募集時期:9月9日まで<資料はコチラ>
議題5:ふるさと納税で”陸・海・空”の消防体験
戸塚消防署/町内会1部/横浜市に一定金額を寄付していただくと、希望者は、メニューから一つ消防体験を行うことができます。<資料はコチラ>
議題6:消防職員による訪問型の住宅用火災警報器点検の実施について
戸塚消防署/掲示板/消防職員による訪問型の住宅用火災警報器点検を実施しますので、お知らせします。<資料はコチラ>
議題7:「令和7年国勢調査」実施周知ポスターの掲出について【市連会議題】【広報よこはま9,10月号掲載予定】
総務課/掲示板/令和7年国勢調査の円滑かつ確実な実施のため、ポスター掲出をお願いします。<資料はコチラ>
議題8:GREEN×EXPO2027広報チラシの掲示について【市連会議題】
脱炭素・GREEN×EXPO推進局GREEN×EXPO推進課/掲示板/GREEN×EXPO2027の開催に向けて、市民の皆様とともに機運を高めるため、チラシの掲出をお願いします。<資料はコチラ>
議題9:「令和7年度地域の担い手創出支援事業 自治会町内会担い手発掘・仲間づくり講座」の参加者募集について【市連会議題】
市民局地域活動推進課/町内会1部/地域活動における新たな参加者の獲得につながるよう、また、地域のつながりづくりを目的として、自治会町内会の役員の方々を対象とする講座を市内4か所で開催しますので、ご案内します。<資料はコチラ>
議題10:「とつかさくら塾」参加者の募集について【広報よこはま9月号掲載予定】
区政推進課/町内会1部/令和7年度地域づくり講座「とつかさくら塾」を開催しますので、お知らせします。<資料はコチラ>
議題11:柏尾川桜並木ふるさと納税の実施報告
区政推進課/情報提供/7月14日まで実施したGCF型ふるさと納税の寄附実績金額を報告します。また、今後の保全・再生工事スケジュールを共有します。<資料はコチラ>
議題12:市民の防犯意識に関するアンケートについて【市連会議題】【広報よこはま8月号掲載予定】
市民局地域防犯支援課/町内会1部/横浜市の防犯対策の取組を、より実効性のあるものとするため、市民の防犯意識について、アンケートを行いますので、お知らせします。<資料はコチラ>
議題13:自治会町内会向けデジタルツール展示・相談会について【市連会議題】
市民局地域活動推進課/町内会1部/自治会町内会活動におけるデジタルツールの活用に関する展示・相談会を開催しますので、お知らせします。<資料はコチラ>
議題14:自治会町内会館脱炭素化推進事業補助金の活用団体インタビュー公開について【市連会議題】
市民局地域活動推進課/町内会1部/「自治会町内会館脱炭素化推進事業補助金」を利用して会館に省エネ設備等を導入した団体へのインタビューを公開しましたので、お知らせします。<資料はコチラ>
- 広報よこはま戸塚区版トピックス(令和7年8月号)
- 9月区連会について(8月は休会です) 日時:令和7年9月18日(木)午後2時
3 その他事項
(1)消費生活情報よこはま「くらしなび8・9月号」の配付について
(2)第20回記念とつか美術会公募展について
(3)その他