「楽しいだけが学校じゃない、でも楽しくなければ学校じゃない」―。東京都八王子市にある通信制高校、星槎国際高等学校八王子学習センターは「日本一面白い授業を」を目指し、さまざまな授業を展開しています。「やってみたい」を形にできる環境で、目的意識をもった進路を選択できる人材を育てている学校です。
星槎八王子といえばドローン授業。卒業生が事業化も

北海道で開催されたドローンで救助者を捜索する「山岳救助コンテスト」で実績を残したことも。
2017年からドローン授業が行われています。機械の構造から操縦技術まで学びます。コロナ禍で動画配信は急速にニーズが高まり、最近は企業からPR用の空撮依頼を受けているようです。2021年4月には、卒業生が操作技術を学んだ卒業生が撮影や配信、ドローン空撮などを事業化しました。
キッチンカーでマーケティングを体感する

その名もはちぼしカフェ。朝市では「はちぼしモーニングBOX」や「特製ジンジャードリンク」をメニューに。二宮町の方たちから「朝ごはんにピッタリ」と好評だったようです。
2019年から開講されたキッチンカーの授業。メニュー、仕込み、調理、価格などすべて生徒たちが企画運営しています。昨年、初めて学外向けに販売を開始。今年は神奈川県二宮町の朝市や八王子市内福祉施設へ出店しています。「地域交流」の拠点の場ともなり、今注目の授業なのだそう。
サイエンスは常に好奇心を刺激

ゴム風船に小麦粉を入れるだけで新感覚おもちゃ「スクイーズ」が作れます
「どんなに有名なバンドマンも初めはみんな初心者」

ギターを弾いてみたいという思いでOK
八王子で行われる行事で多く活躍する花形ゼミ、エンターテイメントです。「ギターを基礎から教わりたい」「発表は無理だけど、音楽を楽しみたい」というこのゼミから始める楽器初心者の生徒も多いそう。コロナ禍で出番は減りましたが夏はTAKAO ROCK FESに出演し、圧巻のパフォーマンスを見せています。
学校説明会・相談会
- 10月16日(土) 13:30~学校説明会・個別相談
10月30日 (土)13:30~ドローン体験会
「学校の説明を聞いてみたい」、「教室などを見学したい」、「まだ検討中だけど見てみたい」という方々、ドローンに興味がある人もぜひお気軽にご参加を。申し込みは電話またはメール。