横浜赤レンガ倉庫では、冬の恒例イベント『鍋小屋 2025』が開催されます。2025年1月18日(土)から2月2日(日)の計16日間、横浜にいながら日本各地のご当地鍋や地酒を堪能できるチャンス!
テーマは「昭和」
9回目の開催となる今年のテーマは「昭和」。2025年に昭和改元から100年を迎えることにちなみ、懐かしの看板、昭和歌謡のBGMなど昭和を感じる要素がそこかしこに詰め込まれ、昭和にタイムスリップしたかのような没入感に浸れます。

入場無料なのがうれしい

一番人気の黒毛和牛のもつ鍋。各店鍋に合うお酒も豊富に揃う

あちこちにレトロなアイテムが
また「縁日」で人気の出し物、“射的”等お子様から大人まで昔懐かしい雰囲気を楽しめるコンテンツも。

週末には家族連れに人気
昭和のナイトカルチャーを体感「スナック横丁」
日本の若者から訪日客にまで広い層から注目を集める、昭和ナイトカルチャーの代名詞「スナック」体験ができる「スナック横丁」も登場!

のれんの奥には楽しい空間が!
ブース内では、盛り上がること間違い無しの「カラオケ」をはじめ、日本特有のスナック文化を気軽に体験することができます。イベント初日から大盛況で、特に若い女性に人気だとか。

「まずはかんぱ〜い!」スタッフもお客さんも笑顔が溢れる

取材した日は新橋のスナック「aeru」のうららママ

横浜・野毛のスナックのママなど日替わりで登場
全国各地の「ご当地鍋」と、100種超の「日本酒」!
全国から厳選されたご当地鍋が集結。たくさんの種類を、楽しみやすい一杯サイズの鍋で気軽に楽しむことができます。
一杯鍋
今年も全国各地の18種類のご当地鍋が登場!地域毎にそれぞれの特色を複数楽しめるように一杯サイズでご用意。次は何を食べようか、と悩むのもお楽しみの一つです。
- 【痛風鍋】一説では宮城県仙台市発祥と言われている痛風鍋。牡蠣や白子、あん肝などプリン体たっぷりの高級食材を使った贅沢な海鮮鍋。
- 【きりたんぽ鍋】きりたんぽ鍋発祥の地!地元・秋田県大館市より具材全てを直送!大館きりたんぽ鍋の定義に沿って、本場の味をそのままに。
- 【常陸牛すき焼き鍋】茨城県産常陸牛使用。オリジナルの割り下がお肉の旨みを引き立てます
- 【新潟県産紅ズワイガニと有頭えびの海鮮キムチチゲ】紅ズワイガニと地酒の一大産地新潟のカニを使った体温まるキムチ鍋。

実際のサイズはこんな感じ!メディアの注目度ナンバーワンだった「痛風鍋」(ラーメン追加)。見た目以上に具材がたっぷりなので、痛風になりたくない人はシェアがおすすめ
ちょい呑みセット
また、毎年人気の、日本酒のチケットとオリジナルお猪口がセットになった「ちょい呑みセット」、各地の日本酒と鍋のセットに加え、ご当地の食材を使った一品料理をお酒の肴として一緒に堪能できる「ちょい呑み・ちょい鍋セット」もあり、「様々な日本酒を少しずつ味わいたい」、「ご当地の鍋やお酒の肴で日本酒を堪能したい」という方におすすめのセットです。

地元の人気店、横浜もつ肉店も出店
「あんこ横丁」初登場
お腹が落ち着いて甘いものが欲しくなったら、和を感じる“あんこ”スイーツはいかが?「王道」そして「進化系スイーツ」が楽しめる「あんこ横丁」が本イベント初登場します。
- 東京巣鴨とげぬき福寿庵「あまりん大福」
- Kitchen macaroni「大吟醸香るティラミスどら焼き」
- 果朋 ‐KAHOU‐「一游 莟‐HANASHIBE」
にほんの伝統家電「こたつ」で暖を取りながら

冬といえばこたつですね〜
屋内会場となる大型特設テント内の座席にはヒーターを設置するほか、日本でお馴染みのあったか家電「こたつ」で温まりながら食事を楽しめるエリアも。“あったかグルメ”代表格の鍋と合わせて、寒い冬でも身体を内側と外側から温めます。また、鍋作りから楽しめる「作る鍋エリア」が今年も登場。今年は、先代武蔵川部屋元ちゃんこ長監修の「ちゃんこ鍋」を、3種類の味で楽しむことができます。

ちゃんこも本格的!
- グルメと美酒を堪能する大人同士の嗜みはそのままに、お子様連れでも、テーマパークのように気軽に立ち寄って楽しめるイベントです