0歳~2歳児が対象の企業主導型保育園「てりは保育園たかつ」。食育やリトミック、製作活動といった「心の豊かな育み」や、服や下着などの貸し出しサービスによる「手ぶら登園」が保護者に大人気です。子どもたちの可愛らしい写真とともに、それぞれ、詳しく見ていきましょう!
「食べるって楽しい」を育む
「食べるって楽しい」「食べられるってありがたい」。食に対するポジティブな気持ちの根幹をつくりたいという思いで先生たちが力を入れている食育。こんなラインナップで、子どもたちの興味を引き出しています。
- 毎日の栄養ショー おやつの時間に調理職員が食材について楽しく指導
- 家庭菜園 例)トウモロコシやそら豆を育てて実際にむいてみたり
- 触って嗅いで五感で楽しむ 例)最近は、干しシイタケや鰹節などいろんなお出汁を触ってみました
生の食材に触れることで、甘い・苦い・酸っぱい・塩辛いなど味覚も育まれます。また、素材やごはんができる過程を見せることで、つくる人への感謝の気持ちも芽生えていきます。
生活で必要な動きは「音」で身に付ける
ピアノの音に合わせて、走ったり、止まったり、ジャンプしたり、生活に必要な動きを楽しく身につけています。決まった音が鳴ったら、ゾウのまねをしたり、魚のまねをしたりすることも。音楽に合わせることで、自己表現の方法も増えるそうです。
保護者に大人気!手ぶら登園
「子どもたちには元気いっぱい遊んでほしいし、保護者の負担も軽減したい」。先生たちのそんな思いから、保育事業を支援するナカラル㈱と協力して、服や下着などの貸し出しサービスを提供しています。
登園準備の手間が省けるだけでなく、サイズアウトしても服を買い足す必要なし。外でも汚れを気にせず、思う存分遊ばせることができます。
「正解はなし!」製作活動で思いを表現
季節に合わせた製作活動も盛りだくさん。「女の子はピンク」「瞳の色は黒」などの固定観念はとっぱらい、子どもたちの思うままに作ることを促しています。「SDGsの視点を大切にしたい」。先生たちのそんな思いが込められています。
園児募集中!
子育て経験のある保育士ばかりで、手厚いサポートも魅力。保護者からも「育児相談を親身に聞いてくれる」「明るい先生たちで元気をもらえる」と評判です。一時保育も受け付けていて、土曜・祝日の追加料金はありません。まずはお気軽に見学会へ!
インスタグラムも更新中!